サイト作成後1週間でアドセンス合格した私が話す感想

Googleアドセンスへ応募した人「ブログを作って一週間たって、アドセンスへ応募した。まだ反応がない」
 
今回はGoogleアドセンスが通過する前の私を想定してかきました。この先見てくれた方がGoogleアドセンスに応募した際に参考になればいいなぁと思います。
 

そもそもなぜ応募した?

結構Google先生はアドセンスの審査が厳しいとききました。

なぜかというと、広告を知らない人のサイトに出すわけなので違法行為な記事や成人向けな話が入ったの嫌がるわけです。

そんな審査をしてもらって、「私のサイトは普通よね?」って確認してもらいたいのが一つ。
 
もうひとつは少しでも収益ほしいですね…せっかく作ったなら、そんな野心がおきます。

ブログで収益得るにはいくつか方法があります。

Amazonアソシエイツと楽天のアフィリエイト。

ASPというアフィリエイト専門会社から出したい広告を応募して、審査を受かるのを待ちます。
審査が通ったら広告をサイトができます。
 
時には商材を出しようがないときがあって、この場合はアドセンスしか取りようがないので、応募してみました。
 

私の現時点のサイトのスペック

サイトを作って約一週間と数日
いわゆる無料ブログでなくレンタルで借りられるエックスサーバーでのブログ。
独自ドメイン
記事は毎日1記事か多いときは3記事投稿。
1記事の文字数は400〜1200文字。
ジャンルは現時点は雑記なのでなんでもかんでも。
httpsにはすでにしてた
 
 

簡単な応募手順

応募した初日 上記のスペックで応募。
翌日     もういちど headerにhtmlコードくる
翌日の二日後 「おめでとうございます」ってなんかメールくる。
一応合格しました。

なぜ通過できたのか考える。

正直なんで通過できたのか。わかりません。他の人のブログだと始めて一週間PV500以上
で落ちたという話をきいてますが、私は始めての一週間はPV60ぐらいでした。
 

もし落ちたら

今回一発通過なので、もし落ちた場合のアドバイスがよわいですが念のため思い当たることをかきます。
  • 応募しても記事は継続してた。
  • Googleはなんか記事を書いたり、過去の記事をリライトしてないのを嫌がるというか、何もしてないサイトは「やる気ないんだな」とか思ってるのかもしれません。
  • 無料ブログでなくサーバー借りてた。
  • 無料ブログだと、無料で貸してるブログの会社が規約的に収益駄目なとこもある。
  • httpのまま
最近はhttpsでないとまずい?というのをきくので、httpsにしてないとしたらするべき
 

通過してもPV増やさないとダメ

いくらスポンサーリンクはっても読者がきて満足しないと意味がないのでこれが通過点と私の中では思っております。
少しでも読まれるように日々考えていきたいと心に誓ってます。
 
 
 

まとめ

なぜ私が通過したんだ。
応募かけて3日が目安で審査結果メールくる。
落ちたとしたらhttpsに変更させるとか、記事に危険なことをかいてないとか確認する。