どうもこんにちは、@sshiokawaです。
おそらくパッチ5.3は7月か8月ですね。皆さん楽しんでますか?
本日はFF14のタンクについてお話です。
私のブログのFF14記事は初心者の方が見てくださるようなので、初心者時のタンクの話を伝えます。
知恵袋やFF14のまとめサイトで「FF14のインスタンスダンジョンでは予習せねばアカン」って、きいたことありますか?
2014年頃に始めた際は、そんな記事がありました。予習していった方がいいのか?
結論からいうと「インスタンスダンジョン?予習いりません」
今回伝えることは2つ。
-
インスタンスダンジョンの場合は予習は必要なし
-
予習無しでインスタンスダンジョンへ行く際のアドバイス
この記事見たら、インスタンスダンジョンレベルの攻略動画みなくてもいいんで、いってらしゃい。
注意
高難易度の零式や極レベルは予習しないと、練習にもなりません。あくまでインスタンスダンジョンでの話。目次
初見タンクでインスタンスダンジョン際は予習いらない理由
FF14ってよくギスギスとか暴言当たり前って言われてますよね。
確かに後にやるかもしれない零式だと、なきにしもあらずでしょうか。
ただインスタンスダンジョンに関しては、アイテムレベルとか基準に達してるなら、行ってもオケ。
他にも理由を言いますね。
パーティメンバーで一度はタンク経験ある
CFでパーティ組んだ際も、パーティ募集でも、誰かしらタンク経験ありますよ。
FF14ってレベル上げがとても早くあがる。レベル1つ上げるのに2回ぐらいインスタンスダンジョン回せば余裕であがるでしょう。
特に序盤ダンジョンだと。
というわけで、あなたと組んだヒーラーやDPSもうまさはともかくタンク経験ある方が多いので、大丈夫ですよ。
わからなかったら、きけばオケ。
予習しなくてもクリアできるようになってる
1番最初にインスタンスダンジョンのサスタシャ。最低レベル15からでしょうか。
吉田Pがいうには、すごく簡単にクリアできるレベルって言ってました。
実際に簡単にクリアできます。
こんなことをいうと失礼ですが、タンクいなくて、ヒーラーとDPSだけでもクリアできてしまうほど、簡単。
もしあなたがタンクでキツくても、どうにかなります。
レベリングダンジョンは特に、意地悪なギミックとかは特にないです。だから胸を借りるつもりでいけばオケ。
万が一暴言とか吐かれたら、通報すればオケ
-
タンク下手だな○ね!
-
幼稚園からやり直せ!
とか言われたら、すぐブラックリストに載せて、通報してオケ。
2020年現在のFF14は、暴言にはかなり厳しいです。通報してしまいましょう。
もちろんアドバイスとかもあるんで、気をつけましょう。
初見タンクの予習なしで、インスタンスダンジョンへ行く際のアドバイス
↑のインスタンスダンジョンなら、タンクの予習いらないって理由を書きました。
まだ心細いならアドバイス。
ヘイトスタンス必ず入れておく
-
ナイトならアイアンウィル
-
戦士ならディフェンダー
-
暗黒騎士ならグリットスタンス
-
ガンブレイカーならロイヤルガード
昔なら敵モンスターのヘイトを強く確認しないとだめでした。
でないとヘイトが違うメンバーにいってしまい、タンク以外の人が攻撃されるから。
今はヘイトスタンスしてて、何らかの攻撃を当ててれば、ヘイト取られない仕様になってます。
ヘイトスタンスだけは忘れないようにしましょう。
してなくてもパーティメンバーからツッコミされますが…例えば私とか。
コンボ回してるか、範囲打ちまくってればオケ
ヘイトスタンスしてて、モンスターにコンボか範囲攻撃してればオケ。
攻撃当ててれば、勝手にヘイトが真っ赤になり、1位になるから。
今の仕様だと、ヒーラーがメディカや士気やりまくってもヘイト食うのは難しいでしょう。
とにかくコンボ攻撃と範囲攻撃してれば、後はDPS達が攻撃してくれます。
タンクはとにかくインスタンスダンジョン周回して覚えましょう
正直タンクに関しては、タンクやってみてナンボです。
タンクの場合、CF申請すればすぐ突入できます。
適正レベルをじゃんじゃん回して練習しましょう。
今回は以上です。
もうひとつ言うとしたら、必ず挨拶はしましょう。
そして正直に「初見です」って、いいましょう。
後は流れでどうにかなりますよ。