【FF14】ハウジングでどこがいい?なら優遇サーバーおススメ!

FF14をこれから始める人「よしソフトウェアトークンも入れたし、ログインするか。そういえばFF14はサーバーいっぱいあるんだよね…どこがオススメなんだろう?」

 
こんな疑問に対しての記事です。

私はFF14を18年5月時点で4年プレイしたことになります。

始めてサーバー選ぶときは「やはり人が多いサーバーのがいいよね?フレンドできやすいし」と思いそうですが、今はそんなことはありません。

むしろ優遇ワールドのがハウジングというあなたの家がたてやすいし、フレンドに関してはデーターセンター内で作れます!

この記事ではサーバー選ぶ際の参考になれば最高です!

基本は日本サーバー選べばいい

ラールガーリーチの女性
現在日本サーバーは32のサーバーがあります。

新規でキャラクターを作るときはサーバーの人気具合で作れないときがあるので公式のページを確認してからキャラクターを作ったほうがいいです。

キャラクターを作成できるかはこのリンク先で確認してください。新規キャラクター作成制限および混雑/優遇ワールドの状況について

FF14のデーターセンター

データセンターは日本は3つある

 
18年5月現在は6のデータセンターがあります。データセンターについてはサーバーがマンションの部屋だとしたら、データセンターはマンションそのものだと思っていただければいいです。
日本サーバー エレメンタル ガイア マナ
米国 エーテル プライマル クリスタル
欧州 カオス ライト
です。

あなたが日本語や英語を喋れるかでなくてあなたがどこに住んでるかでデータセンターを決めればいいです。

日本サーバーは日本、オセアニア、東南アジア
米国サーバーはアメリカ、アメリカ大陸
欧州はフランスやドイツやイギリスなどのヨーロッパ
ですね。

今の14は優遇サーバーや普通サーバーある

優遇と過密気味
18年5月現在のFF14は優遇サーバーというのがあります。

なぜ優遇サーバーできたのか?についてはかつてFF14はチョコボやマンドラには「東京ぐらい過密だぜ」な一方で、ベリアスやハーデスというサーバーでは「村みたいで人がいないよ」となったのでこのような少しでも全サーバーの人口を均等にするためにこのような方針がとられました。

元々は吉田P(FF14の最高責任者)がデータセンターの全サーバーをシャッフルしてガラガラポンする予定でした。

均等になったということになったのでデータセンターのガラガラポンはなくなります。

優遇サーバーで始めると経験たまりやすいよ

現在優遇サーバーで開始すると以下の点の特典ボーナスがつきます。
レベル59まで経験値2倍
シルバーチョコボの羽10枚 中レベルまでの装備がもらえる
優遇サーバーで何らかのクラスのレベルが30になったら15日分の無料期間付与
ちなみにFF14はレベル上げは作業感強いのは認めましょう。しかし、一つのジョブのレベル70なら早い人で2週間ぐらいでカンストはいけるはずです。

データセンター別に簡単な特徴を教えます

エレメンタルはあるサーバーのおかげで英語がとびかう

エレメンタルは10のサーバーがあります。この中ではトンベリが人が多くてそして外国人がたくさんいます。

私はマナセンターの人間なので詳細はわかりませんけど、パーティ組むときにかなり英語の方が多いので「JP only」で募集かけることが多いようです。

グングニルはムッキーことGLAYのTERUさんが所属してるサーバーです。

かつて優遇?サーバーでして、あのTERUさん効果で一時期過密サーバーになったことがありました。

TERUさん一人で過密にさせたときは「さすがGLAY」って、私は感激してました。

他のサーバーはよく知らないので普通なサーバーです。

ガイアはバハムートが人が多い

ガイアの中ではバハムートというサーバーが1番人が昔から多くも今現在も人が相変わらず多いです。

アレキサンダーはかつてバハムート真成編(簡単にいうと天下一武道会?)で世界ナンバーワンにlucreziaがとったのが印象深いです。

当時会社を有給とってまで挑戦してて「すげえな…」と思ってました。

マナセンターは人も多いけどいろんな人がいる

マンドラは確かFF14の初心者の番組の企画でマンドラが使われてた記憶があるんで、芸能人?が多いのかなーって印象がありますね。

チョコボはレイド(オメガ零式)人口が多いですね。そういうのが大好きな人はこぞってわざわざ日本円を払ってサーバー移動してレイドに挑戦してた人がイッパイいました。

今は同じデータセンター内ならサーバーが異なってもパーティ組めるのであまりサーバー移動する必要はなくなりましたけど、昔は同じサーバーですごいゲームがうまいもの同士でもないと強いボスが倒せないのでわざわざサーバー移動でいってました。

神竜は私がいるサーバーなのであとで書きます。

 

どういう基準でサーバー選ぶかはあなた次第

先ほどまでデータセンターとサーバーの簡単な特徴を書きました。ではサーバー選ぶ際の基準を教えます。

今はデータセンターが同じならサーバーが違っても組めるので好きなとこでいいです。

すでに知り合いがいるなら知り合いのいるサーバーが一番のオススメ

レイドがやりたいとかいろいろありますが、やはり知ってる人がいるとこで始めたほうがいいです。

このゲームは戦闘中はシステム的に忙しくてチャットできませんけど、レベル上げとか付き合ってもらえやすいので知り合いがすでにいるなら知り合いのいるサーバーを選んだほうがいいです。

英語でとにかく交流したいならトンベリがオススメ

トンベリに関してはどこのブログも同じことを書いてるので詳細はあまり書きません。

トンベリは日本と時差が少ない英語圏の人が集まってるので、英語でチャットしたいなら黙ってトンベリにしておけばいいです。

「だったら米国のデータセンターでよくない?」って言われそうですけど、ラグがあったりでストレスがたまります。

たとえば攻撃したら5秒後にダメージを与えたみたいなことになるので、そういうことを考えると、日本在住なら米国データセンターはオススメしません。

 

逆に英語が嫌ならガイアかマナ

エレメンタルはかなり英語圏の人と組むことが多いです。

「hi could you play healer?」とかするのがメンドイならマナかガイア選んでおけばいいです。

ハウジング持ちたいなら優遇サーバー

このゲームはハウジングという家が持つことができます。だけどFF14ではサーバー内に土地が限られてます。なので過密サーバーは家を買うこと自体ができません。

現に神竜は土地がありません(アパルトメントというマンションはまだあったはず)

だからハウジングが欲しいと考えるなら優遇サーバーのどこかのサーバーを選んでおけば間違いないです。

 

いわゆる混雑サーバーはサーバー落ちやすいよ

メジャーパッチのメンテ明けにログインするときはかなりログインしてゲームやるのが厳しくなるので、メンテ後のログイン争奪戦をやるのが嫌だとしたら優遇サーバーのがオススメです。

よくチョコボや神竜はメジャーパッチのメンテナンス明けはよくサーバーが落ちてゲームをやることができないから。

 

まとめ

今はサーバーが離れて募集ができるので、知り合いが特にいないなら優遇サーバーといわれる所を選べば無難です。

英語が嫌な人はガイアかマナのデータセンター。

英語でとにかく交流したいならエレメンタルのトンベリがオススメです

MEMO
一時期混雑ワールドはありませんでしたが、18年8月現在は混雑ワールド復活しました。

参考に私が神竜選んだのは14年4月当時は新規サーバーだったから

クガネのどこかの場所
ここからおまけでなぜ神竜したのかかいてみようかと思います。

14年4月当時は新規サーバーで初心者向けだったから

そのころ初めてやるなら同じぐらいのレベルとやりたいと想ったので神竜にしました。
 

実は私の自作パソコンのスペックが高くなかった

私は最初からwindows版で始めました。でもグラボがあの当時はradeonのr7 260でギリギリのスペックだったのでps4多い神竜を始めることになりました。

みんな新規だったので楽しくやれましたね。ちなみに自作パソコンについては書くと長くなるので、詳しくは書きません。

19年5月現在ならGTX1060あたりならグラボだけについては問題ないはずです。でも4K画質だときついらしいですけど…

 

今思えば過密サーバーなるとは思わなかった

始めた当時の神竜はそんなには人がいなかったです。

でもなぜかやたら新規には優しい?という設定になってやたらと新規の人が増えたんで過密サーバーになってしまいました。

今はサーバー間の募集できるのでいいんですけど、レイドをガチでやるには厳しいサーバーでした。あまりレイド思考な人はそんなにはいなかったんですよね。人自体はたくさんいたけど。