【FF14】セキュリティートークンないとアカをハックされますよ

初めてFF14をやる人「FF14インストールしてランチャーを立ち上げた。そうしたらワンタッチバスワードなんてものが出てきた。そもそもワンタッチパスワードって?ワンタッチパスワードをいれるといいことあるの?」
 

そんな疑問に対する記事です。私はFF14を初めて4年が過ぎました。公式ではワンタッチパスワードをいれてくださいとたまにメールがきますのでFF14のワンタッチパスワードとセキュリティートークンについて解説します。そもそも、ハードを買ってない人はwinかPS4決めたほうがいいですね。

ゴブリンの後ろ姿【FF14】PS4かpcはどっちがいいか?は金あるならWIN版だよ

ワンタッチパスワードは2つ目のパスワード

セキュリティートークンは2つ目のパスワードだすキーホルダーの様な機器
ソフトウェアトークンはスマホのアプリで2つ目のパスワードをだす
そんな感じです。でもこれだと「めんどくさいことをさせるんだw」ワンタッチパスワードを入れるべき理由をあげてみます
 

セキュリティートークンってそもそもなに?

さっきも書いたとおり、セキュリティートークンはパスワード出すためのキーホルダー型の機器です。ワンタッチパスワードはセキュリティートークンから表示される暗証番号だと思ってもらえばいいです。

さっきソフトウェアトークンとセキュリティートークンって単語出ました。その違いとどっちを持つべきか?あげてみます。

セキュリティートークンはなくさなければ5年はもつ。

こちらはスクエニのestoreでキーホルダー方で税込で1250円です。噂だとコレクターエディションでもおまけで付いてくるという話です。

なので2019年辺りにでる?(確定はしてないけど4.5というパッチが終われば高確率で次は拡張だから)拡張版のコレクターズエディションを買えばおそらくついてきます。

 

メリット

スマホと違って電池食わない
この機器は5年はもちます。現在私はFF14始めて4年はたってるのでまだ使えてる計算になります。
軽い
セキュリティートークンの機器は手のひらサイズなので、かさばらないし軽いです。

デメリット

荷物が増える
いくら軽くて小さいとはいっても、かばんでかいのを持ち歩かない人や手ぶらの人にはかさばります。
出先で忘れたらできない

ワンタッチパスワードをアカウントに紐づけたら、必ずワンタッチパスワードを入れないといけません。

なのでネカフェでFF14やろうとしたら機器を忘れてFF14ログインできないということにならないように、出かけるときは絶対に確認しよう。

セキュリティートークンが壊れたらおわり
実はセキュリティートークンは持ったことがないです。でも防水とはきいてないのでズボンのポケットにセキュリティートークンの機器を入れたまま洗濯したら、壊れるのは目に見えてます。
 

ソフトウェアトークンはスマホさえあればおk

こちらはスマホのソフトウェアトークンというアプリでワンタッチパスワードを表示させます。Androidかiosの端末ができるのでこっちがおすすめです。

メリット

別途買わなくていいからお金がかからない
スマホのアプリをダウンロードした後に、登録します。なのでスマホがあれば余計な費用がかからないです。
スマホは忘れようがない

スマホって日頃肌見放さずに持ち歩く物だから、どこかへ出かける際も忘れようがないです。

一方セキュリティートークンは見た目は小さい機器なので、忘れてしまう可能性あります。たとえばバッグを間違えてセキュリティートークンを忘れて出先でFF14ができないとか。

デメリット

急にスマホ端末が壊れて数時間できなかった。

私は2年近く前にスマホが急に壊れて使えなくなるトラブルがありました。その場合は強制解除するためのパスワード忘れてしまいました。

当時強制解除パスワードは壊れたスマホの内部ストレージの中のメモにいれたあったんで、壊れたから強制解除パスワードはわかりませんでした。

なので強制解除パスワードない場合の復活の手順をかきます。

  1. セキュリティトークンを解除をするにはどうしたらいいですか?にとぶ
  2. セキュリティトークン解除申込みにいくんでそちらで名前などを登録。ちなみに人によっては身分証明する免許証が必要みたいですが、私はFF14も本名なのでそういう提示はなかった?でした
  3. 自動的に返信メールがきます。
  4. 早くて半日遅くて1日ぐらい待ちます。
  5. そうしたらこのようなメールがきます。この返信メールがきたら一旦はワンタッチパスワードは解除されるので、スクエニIDとスクエニパスワードのみでログインできます。
  6. もう一度ワンタッチパスワードをソフトウェアトークンの導入手順にそって登録すればもう一度ワンタッチパスワードが使えるようになります。
 

出先で使えるけど電池は消費する

スマホって端末によるけど、電池の持ちが悪いです。なのでモバイルバッテリーを持ち歩かないときついです。

例えば朝でかけて、仕事や学校終り20時頃ネカフェや出先でやろと思ったら、電池が切れててすぐFF14できないとトラブルあったんですね。

なのでモバイルバッテリーか充電するコードあったほうがいいです。

なぜFF14運営側ワンタッチパスワードうるさいか?

他の会社のゲームはかならずしもワンタッチパスワード必須とかではないですが、FF14は厳しめです。

ではなぜワンタッチパスワードをいれるように推奨してるか?いくつかあげてみます。

一応スクエニは営利企業

FF14のセキュリティートークンは1250円です。私はゆうちょでゆうちょダイレクトでセキュリティートークンをつかいます。

ゆうちょの場合は初めて使うセキュリティートークンの場合はお金がかかりません。でもなくしたことがないのでゆうちょのセキュリティートークン再発行の費用は今はわかってないです。

要はFF14のセキュリティートークンが売れるとスクエニが潤いますね。

RMTという行為にはスゴイ厳しい

RMTは簡単にいえば「FF14内のギルを日本円やドルで売買する行為」です。

たまにギルを円で売り買いするshout(一般のオンラインゲームでは大声)がきこえてきますが、あんなもん無視しましょう。

でないともしギルを円で買ったらあなたのアカウントが永久停止とかありえるので。

アカ乗っ取られがたまにありえるから

私のメールフォルダにかつてFF14を始めてないのにたくさんFF14になりすました迷惑メールがたくさんきました。ちなみに5年ぐらい前で、迷惑メール扱いしてたので証拠がないです。

偽FF14のメールからふんで、偽FF14のサイトにアカウントを入力してアカウントが乗っ取りあったそうです。

なので毎回パスワードが変わるワンタッチパスワードを推進したのかなー?ですね。

 

セキュリティートークンを入れるメリット

「セキュリティートークンとかお金かからせたり、アプリダウンロードという面倒くさいよ」と思いますけど、一応メリットもあります。

エーテライトが1個無料になる

基本的にはFF14は遠い場所へテレポ(ドラゴンボールでいう瞬間移動)はギルがかかります。

なのでワンタッチパスワードを導入すると一箇所だけ、その場所へテレポするときは無料でテレポができます。

2018年現在は紅蓮のリベレーターという拡張版ですが、1番西から1番東へ行こうとすると999ギルかかるんでバカになりません。私にとってはこれはメリットです。

周りのフレンドから防犯的には安全

アカウントのっとられると、過去にフリーカンパニーのチェスト(簡単にいうとギルドのメンバーが使う共有倉庫)が荒らされてギルやゲーム内では高価なアイテムが盗まれる事件が過去にありました。

フレンドのためにもワンタッチパスワードは入れておいたほうがいいです。

 

まとめ

スクエニは超人気企業でみんながなりすまそうとするのでかならずワンタッチパスワードは導入しましょう。
自分を守るのもそうだけど、フレンドたちを守るためにワンタッチパスワードを入れとけば安心。
ワンタッチパスワードを入れれば、テレポ一か所だけ何度移動してもギルはかからない。
個人的にはスマホがあれば使えるソフトウェアトークンおススメです。