【FF14】パッチノートとは新しい事へのお品書きだよ

サバンナ5

FF14初めて数カ月の人「FF14を始めてて、そろそろ一つのジョブがカンストしそう。少し気になったんだけど、Twitterでパッチノートって、みんないってるけどなんですか?」

 
こんな疑問に対しての記事です。

私がFF14を始めたのは14年の5月頃です。

始めたての頃はパッチノートって、何?って思ったんで、最近始めて少しなれた人に参考になればいいかなと思います。

 

パッチノートは新しいシナリオ発表

サバンナ1

「パッチノートって、プログラミングのバグのコードなのか?」って、つっこまれそうですけど、全然違います。そんな難しい話ではありません。

FF14をプレイしてる方なら実際にパッチノートを見てるとよくわかります。

パッチノートは新しい物

パッチノートとは簡単にいうと、新しい仕様が入ってくるものだと思ってもらえばいいです。

昔のスーパーファミコンの時代なら、新しいダンジョンとかを導入してみたいと思ったら、また新しいソフト買わないとならないのですね。

18年現在は新しいソフトを出さなくても、FF14側の運営がうまくやってくれるんで、新しい続編のソフトを買いにいかなくてよくなりました。

新しいパッチノートが使われるようになるには、長いメンテの後にプレイすることができます。

大体新しいパッチノート適用はいつ?

基本的にメンテナンス後です。

ならば「プレイしてるFF14の光の戦士が何かするのか?」ってツッコミきそうですが、メンテになったら待つだけです。

だから、私達我々は何もしないで、ひたすら待つだけでいいです。

もちろんメンテナンス中はログインが全くできません。

メンテナンス時間は内容によってマチマチ

基本的にメンテナンス時間こんな感じですね。
  • クエスト投入やアクション変更ぐらいなら目安で3時間
  • サーバーをイジるなら24時間メンテですね。
短い時は大体3時間です。

ただ拡張版紅蓮のリベレーターになってからは、大型パッチノート導入のメンテは24時間になってます。

やはりサーバーいじったからでしょうか。

なぜサーバーをイジると長いのか?は、簡単にいえばプログラム的な技術的な長さの量が多い、量が多いということは点検も長くなるということではないか?ですね。

 

偶数は新しいトークンや零式

例えば4.2なら虚構という新しいトークンが導入して、オメガ零式ならシグマ編というように偶数では零式や新しいトークンが入ります。

ガチの高難度コンテンツやる人には気合の入るパッチです。

奇数はライトなコンテンツ多めかな

4.1と4.3はそれぞれ絶バハムートと絶アルテマウェポンが導入されました、予定だと4.5は多分絶シリーズは入れないとの話です。
注意
絶シリーズは普通の人には縁がないので、あまり知らなくてもオケです。
紅蓮のリベレーターの場合だとリドルアナなどのFFタクティクスのコンテンツや紅蓮版のディーブダンジョン(気になったらググってね)などの軽めな、ライトなコンテンツが多い傾向にあります。4.3などの奇数パッチについては。

具体的にパッチノートでは何が書かれてるん?

メインクエストやクエスト関連

まずは新しいメインストーリーのメインクエストやサブクエストなどのことが書かれてます。確認したほうがいいのは2つでしょうか
  • レベルが足りてるか?
  • クエスト受けられる場所はどこか?
特にクエストが受けられる場所はメインクエストの最初は大体パッチノートに書かれるので、メンテ前にその場所の辺にいてログアウトしたほうがいいですね。

新しいダンジョンやレイドの事

紅蓮になってからはダンジョンについては、奇数は1つのダンジョン、偶数は2つのダンジョン投入になりました。

なぜかいうとダンジョンを作るのにお金と人が必要です。

最近はダンジョンに力を入れすぎて、他のことの開発に回せないというので、ダンジョンの投入する数減らしたようです。

ジョブによるアクションの仕様変更はみんなガクブル

オンラインゲームは仕様によって、強いジョブや不遇なジョブの偏りが出てきます。

吉田Pいうにはジョブの個性は出すけど、優遇不遇格差は減らすようにはしてるようです。

でも実際に新しいバッチがきたら、「やっぱり不遇じゃないかー」というのはよくあることです。

「自分のジョブが弱すぎない?」と思ったら、fate(FF14の地方イベント)や18年末にFF14のフェスティバルで吉田Pがいるのでそこで言いたいことを言えばいいです。

「遠くて行けないよ」ならFF14にはご意見箱ならぬフォーラムがあるので、そのフォーラムで要望書けばいいです。

先行と完全版のパッチノートは何が違うん?

4.1や4.2という数字の大型パッチについては、先行と完全版のパッチノートを2回に分けて出すようです。

先行パッチは一部を載せないパッチノート

先行パッチノートは基本的に金曜日にでます。
ある日の火曜日に新しいパッチのリリースだとしたら、先週の金曜日に先行パッチノート
「完全版と先行は何が違うん?」と思うはずですが、一言でいえば経済に絡むところですね。

クラフター(武器や料理を作る人)はレシピが大事です。先行の時点でレシピが知ってしまうと、億円レベルのギル持ちプレーヤーが材料を買い占めないようにするためですね。

だから先行パッチノートでは、アイテムの所やアイテムのレシピの材料は見せることはありません。

大型メンテ前のは完全版パッチノート

そのまますべてが掲載されたパッチノートです。

実はアイテムのとこが一部載ってないところがあります。

メインクエストや「運営がネタバレされたくないアイテム」については、???になってます。

 
 

PLLとは吉田プロデューサー自ら発表するよ

サバンナ2

そのパッチノートやそれに関わることは基本的にPLLで吉田Pがお話します。

PLLとはFF14のトップが自ら紹介する番組

簡単にいうとFF14のトップである吉田Pが自ら新しいパッチのことを紹介したり、FF14プレーヤーが質問したのを答える場所ですね、

何時間ぐらいやるん?

1時間半から3時間の放送が多いですね。

例えば半分はパッチのことについての解説、また半分は開発の人呼んだり、有名人を呼んだりしてトークするというのが多いです。

気長にお茶飲みながら、気長にみればいいですよ。

どこで放送してる?

基本的に生中継は3つです。
  • You Tube
  • Twitch
  • ニコニコ生放送
「夜勤などで見れなかった…」という人なら、You Tubeで誰かしら録画して配信してるので見ることができます。

こんな感じで検索すれば出てきます。

 
FF14 第◯回 PLL
You Tubeでググれば出てくるはずです。

ちなみに第1回も探せばあるみたいですね。18年6月時点では第44回が最新の模様です。

Twitchは外国人やesportsしてる人が多くて、ニコニコはとにかくコメントしたい人、You Tubeは老若男女見てる感じです。

画質については、TwitchとYou TubeはどっちもHDクラスで画質がいいので、好きな方で視聴すればいいです。ニコニコについては見てないんでわかりません。

PLLみるのにお金かかりますか?

いいえ、お金はかかりません。吉田Pのポリシーです。

予定ですが、18年末のFF14フェスティバルは音楽のライブ以外はお金を取らない方針のようです。

なぜ吉田P自らやるんですか?

今までプレーヤーからみると、ゲーム作ってる人の顔が見えない、わからないというのがありました。

だから少しでも透明度を上げるために吉田P自ら番組に出て紹介する形になったのかな?と思います。

 
 

まとめ

サバンナ3

パッチノートは新しいコンテンツのおしながき。
大型メンテの前にパッチノート導入です。
PLLやパッチノート朗読会では吉田P自らお話します。
 

パッチノートによって喜ぶ人、悲しむ人

サバンナ4

ここからはオマケです。パッチノートによっては歓喜するひと、または最悪仕様変更などで引退する人も出てきます。

大昔の極タイタンのラグでやめた人がいたらしい…

私は神竜サーバーできてから、始めました。

神竜サーバーできたのが2.3前後なら、極タイタンはどうやら2.1です。

当時ラグがひどくて引退者をだしたというのを、You Tubeかニコ動の番組で見ました。

私が極タイタン挑んだ時はサブナイトだったんで、あっさり終わりました…サスガに2.3過ぎても残ってるひとは極タイタンをクリアした人たちばかりだから、というのがあるからかもしれません。

ナイトは蒼天のイシュガルドでは不要扱いされてた

アレキ零式の1番最後のアレキサンダー・プライムは魔法攻撃のみで、ナイトは不遇でした。

なぜなら、ナイトの防御系バフは物理攻撃のみです。ナイトの場合はランパートやインビンしかなかった記憶ありました。

ナイトとしか挙げてない人は必死に暗黒育てた人がいたのを思い出します。

竜騎士はバハムート時代では嫌がられてた

今でこそ、紅蓮版の竜はバトルリタにーやドラゴンサイトがあります。

当時バハムート時代の新生版では、竜のアクションで周りの攻撃力を上げるようなものがありませんでした。

要はシナジー効果ですね。

当時火力出せない竜はアレだーというのが、後々シナジーよりの近接DPSに進化したんかなーって記憶します。今なら侍が火力マシーンですね。

こういう不遇あったから日々改善してる

こういう不遇時代あるから、不遇なジョブは改善して、優遇というか強すぎたジョブには調整するんだと思います。