【FF14】機工士の範囲狩りは簡単

イシュガルドのエーテライト

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
本日は機工士の話です。
 
やっと機工士を80にしてみて、CFで範囲狩りしてみたんで、共有というか報告的な感じです。
 
この記事に来た方は、多分レベリング中であり、そろそろレベル80に近づいてる方でしょうか。
 
はっきりいって機工士の場合は複雑なのはありません。
  1. スプリングショット連発
  2. ヒート50以上溜まったら、オートボーガン
ただ範囲はいいんだけど、問題点はちょこっとやって記事を終えます。2分以内に読み終えるでしょう。
 

機工士の範囲狩りは連射するぐらい

スカイスチールの家
まずは機工士レベル80にして思ったこと。
  • ルーク使い勝手変った
  • ゲームパッドのボタンが余った(紅蓮前はすごい複雑だったような)
  • レンジ版侍みたいな感じ
後は範囲狩りでなくて、単体で火力出す際はdotないような…。
 
でもサブサブの扱いでやるなら、零式まではやらないだろうし、気にしなくていいでしょう。
 
ではダンジョンでの範囲狩りのやり方書きます。

スプレッドショットとオートボーガンの連射

私はほぼコレだけ。
 
一部挟むものもありますが、ほぼスプレッドショットとオートボーガンぐらいですね。
  1. スプレッドショット連射
  2. 時々バイオブラストとエアアンカー挟む
  3. ヒート50溜まったら、オートボーガンに切り替える
竜騎士と違って、扇状に範囲が広がります。
 
竜騎士ならクルザンが全部当たるように位置調整必須。
 
でも機工士の場合は、敵が当たりそうなとこにいれば、全部当たるので、範囲狩りが楽ですね。

範囲狩りは簡単だけど、シャキリにくい

正直エキスパなどに行く際は、機工士はとても楽です。しかし問題があります。
とにかくマッチングに時間かかる。
例えば主なジョブでエキスパでの比較です。
  • タンクは即シャキ
  • ヒーラー(学者)は3分以内
  • 竜騎士は5分から10分
  • 機工士は10分はこえてた…
なのでどうしても機工士でエキスパ回したいなら、待ち時間活用しながら、待つのがいいです。
 
時間つぶしは何でもいいです。
  • 本を読む
  • 5分ぐらいで終わりそうなスキマ作業
などなど。近接やヒーラー比べるとシャキリが遅いなというのが正直な感想でした。
 
確かにシャキれば、範囲狩り楽だし、楽しいんですが…。
 
今回は以上です。