どうもこんにちは、@sshiokawaです。
FF14の漆黒のヴィランズが発売されて、数日がたったんでインスタンスダンジョンのお話やろうかと思います。
FF14の71ダンジョンのアドバイス
○道中のグレムリンのスロウはエスナもらおう
○1ボスのブレイズンブルは慌てずに避ける
○2ボスのサイコロはとにかく東西南北にわかれる
○3ボスに関してはクサリに繋がれるので、早めに壊す。その後にブレスのようなものがあるけど、すぐ戻らない— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) July 3, 2019
FF14の71ダンジョンのアドバイス
○道中のグレムリンのスロウはエスナもらおう
○1ボスのブレイズンブルは慌てずに避ける
○2ボスのサイコロはとにかく東西南北にわかれる
○3ボスに関してはクサリに繋がれるので、早めに壊す。その後にブレスのようなものがあるけど、すぐ戻らない
この記事に来た方は、ホルミンスターというダンジョンが開放されたところでしょうか。
私は暗黒騎士と竜騎士でホルミンスターを攻略してみました。
今までのインスタンスダンジョンクリアできるなら、個人的にはホルミンスターに関する動画や記事見ないで、ホルミンスターやることをオススメします。
なぜならホルミンスターの道中やクリア後もネタバレ感強いから…
-
ホルミンスターの攻略をタンク視点と竜騎士視点で
目次
ホルミンスターの攻略についてアドバイス
タンクの方はタンクスタンスを入れて、範囲攻撃当てればヘイトが飛ぶことはありません。
ではホルミンスターのいくつかのアドバイスします。
道中はグレムリンのスロウ食らったらエスナ
グレムリンが使うスロウなんですが、ヘイト1位にくらいますね。スロウはエスナでなおせるので、エスナしましょう。
フェイスでホルミンスター行った際は、アルフィノはエスナしてくれなかった。
フォーギヴン・ディソナンスの範囲攻撃は慌てずに
テスリーンを罪喰い化させたボスですね。攻略に関してはあまりいうべきことないです。
-
ブレイズンブルは落ちついてよける
大体青い範囲か、赤い範囲が必ずどちらか先に消えるので、落ちついてよけましょう。
フォーギヴン・テスリーンのサイコロは散開
フォーギヴン・テスリーンという名前にピーンときたかと思います。はい、テスリーンが罪喰い化したボス。
フォーギヴン・テスリーンに関しては、ひとつだけ気をつければ良いでしょう。
サイコロの1〜4がプレイヤーの頭にでるけど、テスリーンの東西南北に散開。
大罪喰いのフィリアの回転式範囲は避ける
-
チェーンダウン
-
フィアスビーディング
鎖壊したあとに長いブレスがあるかと思いますが、ブレス消えるまでは戻らないように注意
ストーリー重視ならフェイス、早くクリアするならメンバー組むべき
やはりまだフェイスよりはメンバーで行ったほうが早くクリアできるし、スロウのエスナ治してくれる。
でもストーリー重視ならアリぜーがいろいろ思うことを道中喋るので、ホルミンスター行くときは、アリぜー連れてくといいかも。
改めて思いますが、漆黒のヴィランズのストーリーは強烈なのが、多いので初回時は予習しないで行ったほうが楽しめる。
この先のダンジョンも、ネタバレ感つよいので、漆黒のヴィランズでの攻略情報に関しては気をつけて見ましょう。