【FF14】エデン零式覚醒編1層のクリアとコツみたいなもの

エデンプライムの履行技

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

エデン零式は楽しんでますか?私はまずまず。

FF14エデン零式のエデンプライムは練習時間は40分ほど。後は慣れですね。オメガ零式とアレキ零式の一部サボってた私でもクリアはできるものだから、努力すればどうにかなるはず。
難関コンテンツであるエデン零式覚醒編1層の感想とコツをやろうかと思います。

おそらくこの記事へ来た方はライト層だけど、零式やってみたい方でしょうか。

私はFF14を5年ほどプレイしてますが、零式級のコンテンツは数えるほどしか行ってません。

でも1層はクリアできた。コツは暗記さえしまえばオケ。

今回伝えることはふたつ
  • エデン零式覚醒編のエデンプライムのコツみたいもの
  • エデン零式覚醒編1層やってみての感想
感想はともかくエデンプライムの倒すヒントを得られると嬉しいですね。
注意
私はまだ竜騎士でしか、エデン零式やってないので、竜騎士視点での話です。
 

エデン零式覚醒編の1層のコツはタイムライン

地球?

基本的に零式はとにかく暗記ゲームの中でいかに火力を出すのか?っていうゲームです。

普段のコンテンツなら、寝転がりならやってても、ボスが倒されるまで延々と攻撃してきます。

でも零式だと何分以内という制限の中で、火力を出さないといけません。

タイムラインさえ覚えればオケですよ。

タイムラインは頭に入れておく

もう散々タイムラインに関しては、他のサイトで詳しく載ってますので、この記事では書きません。

コツとしてはこの2つしかありません。

  • 動画やサイトをみて暗記する。メモしてもいい
  • 実際にやって、何度もペロる
30代になるとインプットしておくのが至難になります。

特に見慣れない言葉だと、人によっては苦手反応起こすでしょう。だから人によっては、こんな変換もいいかも。

ヴァイス・アンド・ヴァーチューは最初についたロールで判断する
普通のヴァイス・アンド・ヴァーチューがDPSについた場合はAOEです。

マクロ通りに3時6時9時0時の方向に捨てればいい。そんな感じで覚えればいいかなって思ってます。

ヴァイス・アンド・ヴァーチューは落ちついて対処

一応それなりに零式なので、火力チェックはまあまあ厳しい。

でもクリアだけを目指すなら落ちついて対処してれば、オケです。

パラダイスリゲイン中のヴァイス・アンド・ヴァーチューは混乱しますが、大体は決まってます。

  • タンクについたのは3時と9時で4人ずつ散開
  • DPSのはペアで頭割り
  • ヒーラーについたヴァイス・アンド・ヴァーチューは近接かレンジが受け取り
とにかく慣れですよ。

木人壊せるなら薬と飯あって、やりきればオケ

確か木人での竜騎士DPSは確か10,800ほどだった気がします。

目安で10.800ほど出せてるならクリアなんとかなるでしょう。

後はポポトサラダHQと剛力の幻水G2は使っていけば問題無し。

パラダイスリゲインの受け渡し後はブラッドバスなど駆使

パラダイスリゲイン中のヴァイス・アンド・ヴァーチューは以下の効果をDPSが受け持ちます。
  • 回復魔法効果低下
  • 被物理ダメージ増加
デバフ中は内丹やブラッドバス使って耐えるのが一般的ですね。
 

FF14エデン零式覚醒編の1層してみての感想は新規向け?

エデンプライムの空間

はっきりいってバハムートやアレキ時代のが私にはお手上げでした。

今でもわけのわからない死に方して迷惑かけた…少なくてもアレキやバハムートをリアルタイムで過ごしてない方が、制限ありでバハムートやアレキ挑むんでも、かなり苦戦はするでしょう。

履行中はコーヒータイム

エデンプライムでは途中に雑魚が湧いてきまして、雑魚を制限時間内にたおすと履行。

約50秒あって、しばしの休憩ですね。

マクロを確認してもいいし、コーヒーを飲んでひと息がいいですね。

ちなみに2層と3層はひと息という場所がありません。

過去の零式してる方には余裕すぎるかも

私はオメガ零式は完全にサボってました。

もしアルファ編とかを余裕で倒せてた方には、朝飯前かもしれません。

この記事見てる方には、休止中の方もいるでしょうか?

アルファ編や律動編をクリアするために頭が痛くなってた方なら、すぐクリアできるでしょう。

 
今回は以上です。
  • タイムラインは頭に入れておくこと
  • ヴァイス・アンド・ヴァーチューはおちついてやること
  • 木人壊せるなら問題無し
  • できれば火曜か水曜までにクリアしておかないと宝箱減るから、早く終わらせたほうがいい
数年ぶりに零式やりましたが、昔よりギミックは簡単になってた気がします。

やはり吉田Pではないけど、ライトで頑張れば手が届くという難易度に設定してるのかも知れません。

とりあえず頑張りましょう。