【FF14】青魔道士はラーニングのみで簡単な概要の説明です。

イフリートのエラプション

FF14してる人「そういえばFF14で青魔道士ってないけど、まだですか?もし実装されるとしたらどんな感じになったのかな?」
 
青魔道士について気になってる方への記事です。

ある日私はラスベガスでFF14フェスティバルのPLLをみまして、青魔道士が実装が発表されました。

「青魔道士くるなら零式楽しくなりそうだな(^^)」って思いそうですが、普通のジョブとは違うようです。

この青魔道士についての記事では
  • そもそも青魔道士ってどんなジョブ?
  • FF14発のアンリミテッドジョブらしい
になります。
 

そもそも青魔道士ってジョブ?

モルボル

↑18年11月時点では臭い息実装するかは、不明。

冒頭にいつ実装なんだよって思うので、最初に書いておくと、4.5のパート1です。だから19年の1月上旬になります。

私の記憶だとFFシリーズで青魔道士使われたのは

  • FF5
  • FF6
あたりだった気がして、18年現在20代前半の方にとっては「なんですか?青魔道士って」なるはずなので解説します。

青魔道士になるにはエオルゼアのアカならオケ

4.5から青魔道士使えるということは紅蓮パッケージないとだめなのか?って思いそうですが、エオルゼアの権利があるなら課金すれば使えます。

他のジョブと違いレベル50までなので、イシュガルドやアラミゴは必要ないからエオルゼアのエリアで使うことがメインになりそうです。

青魔道士はとにかくモンスターの技をラーニング

青魔道士はとにかくラーニングしまくらないといけません。

アクションを覚えるにはどうすればいいか?アクションを覚えるにはモンスターのアクションを見ないといけません。

ならばくらわないといけないのか?って思うそうですが、現時点ではモンスターの技を見るだけで覚えるとの事。

例えばレベル5デスなんか食らったら戦闘不能になるわけだから、食らうにしてしまうとまずいので、見るだけになったという感じです。

レベル上げではアクションは増えない

今までのジョブならレベル上げやジョブクエストで新アクション増えました。

青魔道士の場合はとにかく狩りのなかで、モンスターの技をみて覚える。とにかくラーニングが必須です。

ちなみにみれば必ず覚えるのか?については、PLLの青魔道士担当者見る限りは10%な感じぽいです。

エオルゼアやってた方ならわかると思いますが、アートマをイメージをしてもらえばいいと思います。

1つのアートマを手に入れるのに12時間Fateやってもアートマ全く出なかった…というのもありました。

現時点でどんな技ある?

18年11月のPLL見る限りだと下の感じです。
  • イフリートのエラプション
  • シヴァの何かの技
  • ハリセンボン
  • マイティガードという防御率上げる技
他にもあるとのことですが、48個の青魔道士の技がある模様です。

青魔道士の青魔法を使うのは、MPになります。

レベリングはとにかくフィールドの敵を狩りまくる

レベリングについてはフィールドの雑魚を狩りまくる…それが手っ取り早いです。

本来FF14のフィールドの敵って経験値がメチャ不味い。

フィールドの敵の経験値がまずいのなら、青魔道士の計算式なる模様。要は青魔道士に限ってはフィールドでの狩りでは経験値を上げるとのことです。

もちろん食事食べて経験値プラス3%はしたほうがいいですよ。

 

FF14発のアンリミテッドジョブですね

サボテンダ―

↑カッターズクライのサボテンダ―で、おそらくこいつからハリセンボンをラーニングできそう。

発表されたときにいきなり「アンリミテッドジョブ?なんですか?それは」になったんで、アンリミテッドジョブってなんなんのか?解説してみようと思います。

簡単に言うと行けるコンテンツが制限されたジョブ

アンリミテッドっていわれても何がなんだかわからないと思うので簡単に言うと、行けるコンテンツが制限されたジョブです。

具体的に行けないコンテンツ 

  • マッチング絡むCF
  • レベリングなどのルーレット
  • PVPの対人戦
  • ディープダンジョン
マッチング絡むCFについては、他のジョブと違って青魔道士はとにかくラーニングによって技を覚えるのみです。仮に青魔法無しの状態でマッチングされた他のパーティがどう思うかですね。

レベリングルーレットについてはマッチングとほぼ同じです。

PVPについてはそれも似たような理由

ディープダンジョンも宮殿入ってレベルを上げていって技を覚えていくんですが、青魔法の場合はとにかくラーニングなので、レベルによって青魔法覚えてしまうと、わからなくてしまうからでしょうか?

現時点ではレベル50がカンスト

4.5発表の時点ではレベル50がマックスです。なので現時点での青魔道士にとってハイエンドコンテンツはバハムートになるでしょうか?もちろん制限解除はナシで。

パーティコンテンツは難しい

青魔道士ってしつこいけど、ラーニングのみで覚えるのみでして、バハムートへ行きたいとしましょう。

そうしたらバハムートを臭い息で異常状態にしたい…しかし持ってなかったとしましょう。

そうしたらパーティ募集主がこういうでしょう。

「臭い息ないのですか、すみませんが急に募集がうまりました^^;」というのがあり、青魔法所持格差があるのでパーティコンテンツは厳しいのかなって感じです。

それでもやりたいなら事前に組んでから行きましょう

マッチングをつかわないコンテンツならバハムートやエオルゼアの極蛮神は行けるはずです。青魔道士を極まってきたなら、挑戦するといいでしょう。
 
今回は以上です

もし青魔道士の反応をみて、良いフィードバックあるなら、ものまね士や野生児とかのジョブも実装あるかもしれません。

19年の年明けの4.5実相で青魔法使えるので、フィールドが賑わうのでしょうか〜