【FF14】アニドラス・アナムネーシスの解説です

アニドラス・アナムネーシス

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
今日はインスタンスダンジョンの話をやろうかと思います。
 
5.2で追加されたダンジョンでして、5.2のエキスパ対象ダンジョンです。
 
結論からいうと「普通にやればクリアできます。」
 
今回伝えることはひとつのみ
  • アニドラス・アナムネーシスの解説
動画をあげるので、ブログ記事としては簡単な解説のみです。
 

アニドラス・アナムネーシスは音楽が素晴らしい

リムサの??

アニドラス・アナムネーシスはメインクエ進めていくと、どこかで突入することになります。
 
個人的には最初フェイスで行ったほうがいいでしょう。
  • 自分のペースでいける
  • 誰にも言われない
初見時ならフェイスがいいです。初見時にクリアした感想は、サスタシャの音楽がジャズになってて気に入りました。
 
iTunesとかで販売されると嬉しいかも。早速本題行きましょう。

正体不明は最初のを削れ

解説しようにも、2つだけ意識すればいいかと思います。
  • 観察というボスのアクション
  • ある程度時間立つと、もう1体でてくるので、最初の方を削る
観察はこんな感じの技です。
  • ルーレットで止まったとこに直線範囲状の火炎
  • ほとんどの場所がAOEだから、BOXのまわりのどこが安置
気をつけることは、ルーレットの矢印がスローガンになったら、安置探せばオケ。
 
当たっても、どうにかなりますので、焦らなくてもいいでしょう。
 
ある程度時間立つと、正体不明がもう1体ボスを呼びます。
 
過去のボスによっては均等に削らないとダメでしたが、今回のは最初のを削ればオケ。
 
片方にすれば観察はなくなるんで、やったほうが早いから。

クリュプスは、中央においてやるだけ

2つめのボスはサイクロプス系のボス。なんとかスイングとか、なんとかスワイプをやる方のボスですね。
正直特に言うことはあまりないです。
 
パネルをみて、最初に出たのが攻撃判定だから、動画見てもらったほうが早いかも。

ルクシィ・ディーマは、サスタシャのボスを思い出す

見た目はサハギンが更に太って、魔法使いになった感じのボス。
 
注意することは、水がボコボコするとこをパーティメンバーか、ボスの手のひらで塞ぐだけ。
 
今回は以上です。
 
まだ実装したてで、クリアするのは、20分ちょっとかかります。
 
フェイスだと26分ぐらいでしたが、アイテムレベルが上がっていけば18分とかできなくはないでしょう。