英語は日本国内いる分には日本人はあまり必要ナシ

電話

英語を勉強してる人「今現在英語の勉強をしていて、いつかは英語を話せるようにしたい。英語の単語を書いてたり読んだりしてるんだけど、英語って使う機会ってあるんかな?時々英語を使う人にききたい」
 

こんな疑問に対しての記事です。

私の英語はつまらない日常的な会話ならなんとかなります。

ビジネス英語としてはまだ現時点では使ってません。

この記事にたどり着いた方は「英語の勉強をしてるんだけど、日本国内で使う機会ってあるのか?」なはず。

結論から言えば「業界とかによって異なるし、日本人だけ相手するなら必要ナシです。

今回は過去の私に書いてる記事になりました。なぜなら人によっては英語は必要なのか?答えが変わりすぎるからですね。

この記事では

  • 日本人にとっては国内にいるぶんには英語はあまり必要ない
  • 日本人でも国内で英語を知っとくといい場合
  • 英語を書くのも大事だけど話すんだ
になります。
 

日本人にとっては国内にいる分には英語あまり必要ない

八百屋

基本的には群馬や埼玉を拠点にしてる私ですが、普通に生活してる上だとほぼ英語を話すというか使う機会がないです。

日本人同士では英語使う意味がない

家族や友人や勤め先では何語を使ってますか?言うまでもなく日本語ですよね。

なぜ日本人同士で英語を使わないか?そもそもが英語を喋るのが目的ではなく、相手とコミュニケーションするのが目的になります。

例えば肉屋でトンカツを頼みたい場合に「Tonkatsu!」って言っても、肉屋の親父さんは「日本人なら日本語喋れ(^^)」になるはず。

だからとにかく無理矢理英語を使いたいなら外国人のコミュニティを見つけて使うしかないですね。

田舎ではあまり外国人来ない

私は高崎や藤岡あたりいますが、正直なところ英語圏の方は滅多に見かけません。

なのであまり高崎周辺で英語を使う機会がありません。

高崎の駅前はオーパというデパートができたり、買い物するには便利な場所になりました。

しかし外国人の観光としては強みを見つけないといけません。課題になりますね。

英語やりすぎると微妙に日本語を忘れる 

10年前はタイにいた時はほぼ英語かタイ語で滞在してましたが、日本語を使う機会が1回だけありました。

バンコクのある飲食店でタイ人で日本語のネイティブレベルの人がいたんで、その女性とだけは普通に日本語を話してました。

でもタイいた当時は日本語使ってなかったんで、私がなぜか所々英語をおりまぜたのがアホな思い出です。

ビジネスでも仕事できるかが大事

英語ってあくまでも話すツールであって、ビジネスのことを知らないと英語だけ知っていても意味はありません。

どこかへ転職するときは英語よりその業種への経験あった上で、英語わかるとなお良いという感じでしょうか?

 

日本人でも英語を知っとくいい場合

エンジェルスのスタジアム

なんだかいらんのか?ってなりそうなので、要はどんな生活をしたいのか?どんな未来を描いてるのか?で答えが変わるんですよね。日本国内で英語を知っておくと便利な場面でも考えてみました。

プログラミングでは英語の検索力が必要ですね

ここでは英語って必要なのか?って記事なのでプログラミングの深い話はしません。

あなたが見てるサイトはプログラミングでできてるんですが、元を作ったのは大体英語圏の方です。

例外はRubyという言語だけは国産ですが、他はほぼ外国産の言語だと思います。

日本語でググるよりは英語でプログラミングネタをググるほうが、より詳しく記事が詳細なので、プログラミングでサイトを作りたい。

という願望あるなら海外へでないとしても英語は覚えておいたほうがいいでしょう。

メジャーリーグ見るときは英語知ってると楽しい

メジャーリーグと日本語の野球の名詞って微妙に変わります。
野球  メジャーリーグ
四球 Walk
三振 Out pitch
サヨナラホームラン Sayonara

みたいに言葉が変わります。

メジャーリーグに興味あるなら、英語での野球用語を知っておくと楽しいですよ。

コンビニによっては外国人多い場所は英語わかると楽

私のエリアのコンビニは外国人来たとしても、日本語わかってる方がおおいです。

なので英語はほぼ使ってません。でも浅草や大阪や京都ならたくさん訪日の外国人が来るはずです。

その場合は英語で有る程度話せるとストレスはないでしょう。

 

英語を書くのも大事だけど話すんだ

ラベンダー

英語を覚えるというか話すうえで大事なのは、とにかく話すのと繰り返すのと恥をかくだと思います。この3つを解説します。

書いてても話す事しないと覚えない

一時期英語の単語を書きまくった時期がありましたが、話せるようになりませんでした。

なぜだろうって思ったんですが、言葉に出さないと頭にインプットされないのですね。

英単語を書くのはいいけど、書いたらしゃべる、できれば外国人の前で。というのはしたほうがいいです。

話しても使わないと忘れるので繰り返す

人間ってすぐ忘れる生き物です。体で動かしたものはすぐ忘れないでしょう。

でも一時期英語で会話したとしても、数カ月使わないとやはり忘れてしまいます。

だから定期的に英語で話す機会はできるだけ作るべきだと感じました。

非行用語の国では下手でも喋りだす

ある本を読んだんですが、アメリカ人の場合だと、少しでもわかった場合は完璧だと言うそうです。

日本で何かの和食の体験会やったとします。簡単な作り方はわかったんで、本国へ帰りマジで店を出す方もあるにはあるみたいです。

アメリカ人の場合だと、コンニチワやオヤスミナサイって言えて、日本人に通じれば日本語はわかるということになるようです。

要は何が言いたいかと、下手でもいいから喋れですね。

英語圏の知り合いいないならオンライン英会話

  • 書いてるだけではダメ
  • 定期的に話す機会を作る
  • 下手でもいいからしゃべる
ということなんですが、日本にいる限りはあまり英語を話す機会ってあまりないでしょう。

となるとオンライン英会話しかないです。

例えばDMM英会話はほぼフィリピンの方が多いですが、間違えても最悪チャットで済ませることができます。

フィリピンの先生もいろんな日本人の生徒を見てきてるんで、拙い英語だとしても、いちいち気にしてません。

もし「英語を勉強してるんだけど、使う機会がない」だったら、オンライン英会話がオススメします。

 
今回は以上です
一言では「日本国内にいるぶんには英語は使う機会があまりない」になります。とはいえど英語を知ってる便利なケースもたくさんある。

英語を勉強しててモチベ保つのがキツイなら、オンライン英会話で使う場面を作りましょう。

よいイングリッシュライフを送りましょう。