【天皇杯決勝チケット】発売日に買うか準決勝後に買えるよ

23時のカシマサッカースタジアム

ゴール裏でよく参戦する人「まだあるサッカーチームを応援始めて、まだチケット事情がわかってない。ひいきのクラブが準決勝いきはじめる頃に気づいたが、天皇杯決勝のゴール裏のチケットが完売してた…皆さんは決勝どこが勝ち上がるのか?わからないのになぜ買ってるんだ…」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私は浦和レッズの試合を歌謡になって9年目。

なぜひいきのクラブが上がるのか?わからないのにチケットを買うのか?ってことですね。

理由を言うと元日の恒例イベント、又はチームによっては売れる試合だからですね。

この記事では
  • 天皇杯決勝チケットゲットするならあらかじめ買うか、又は試合後に現地で買う
  • 天皇杯は本来元日イベントだった
 

天皇杯決勝は試合前に買うか試合後に買う

浦和側のゴール裏は8ゲート

日本ではデカイので3つあります。
  • Jリーグ
  • ルヴァンカップ
  • 天皇杯
3つの中で天皇杯はプロやアマや高校生も入り交じる大会になってまして、勝ち抜き優勝するとACLの切符が手に入ります。

なので天皇杯決勝はチケットは完売級になるんですね。どうやって天皇杯決勝チケットをゲットするのかは主に2つあります。

  • 天皇杯決勝のチケット発売日に買っておく
  • 準決勝の試合買ったら相手のサポから譲ってもらう

天皇杯決勝チケット発売日に買っておく

決勝チケット発売の時点で、ひいきのチームが勝ち進んでた。だとしたらあらかじめチケットを買っておくのが1番です。

特にトーナメント表をみて、浦和レッズと同じブロックなら強く先に買っておくべきです。

なぜなら決勝とかになるとチケット飛ぶように売れ、転売するヤカラがいるぐらいなので。

もしひいきのクラブが決勝行けなくなっても、暇つぶしに見に行きたいなら、発売時点で買っておくのがベストです。

準決勝の試合に勝利したら相手のサポからチケット買う

人によっては贔屓でない違うクラブのゴール裏なんて、絶対嫌だ。

となると準決勝の試合でひいきのクラブが勝利したときですね。

なぜかというと相手のクラブは負けた時点で決勝の試合みる必要性はなくなります。

とは相手サポも3000円以上出したチケットを捨てるのがもったいない。

ということで準決勝の試合後は相手サポがいらないよって意味で、チケットを売りに出します。

場所は相手側の入場門

ひいきのクラブが勝利したとして、まだチケットないなら、相手側の入場口へ移動してみましょう。

帰っていく相手サポに適当に「ゴール裏のチケットを譲ってくださいー」って声をかけるか、またはボードやでかいタブレットに書いてボードをだすのがいいでしょう。

準決勝現地いなかったらTwitterで呼びかける

準決勝行けなかった…都合によりさっさと帰らないといけなくなったとなら、Twitterでハッシュタグつけるか、またはハッキリとツイートするといいでしょう。

最悪決勝戦の現地入ればどうにかなるかも?

サッカーではあまり現地で手渡しは滅多にないので、はっきりなことはいえませんが、以外と現地へいくとどうにかなる事があるようです。
浦和レッズの場合だと試合開始の6時間前にボードをだす。
他のクラブは試合開始の3時間前でいいかな?
とにかく待機列の方へ行き、「チケットをお譲りください」って声をかけてみましょう。

転売ヤーだと思われないために過去のチケットやシーズンチケットの人ならICカードあれば、その人はサポーターなんだと思って譲ってくれるはず。

っていうよりは私が浦和レッズのチケットをワケあって譲るときは過去のチケットある人に上げてるケースが多いので。

 

なぜ天皇杯決勝は売れるのかは元日が大きい

18年12/1の埼スタ

天皇杯決勝チケットってなぜ売れるのか?考えてみたいですが、簡単です。
  • かつては元日は旧国立でサッカー見るのが定番だったから
  • 浦和レッズが決勝いくと売れるから

かつては元日に天皇杯決勝みるのが定番だった

最近はクリスマス位に天皇杯決勝やることがおおくなりました。

新国立ができたらまた元日に日程を戻すかもしれません。

私の場合は実はマリノスが決勝行った試合でしか天皇杯決勝はいったことないけど、何かの習慣で行ってる人、元日はイベントとかあまりないので行ってる人が多いなって印象を持ちました。

浦和レッズが決勝いくと普段行かないレッズサポがたくさん行くから

浦和レッズが天皇杯決勝いくと、チケットがとてつもなく売れて、18年12/5に準決勝鹿島戦をやりました。

試合は浦和レッズが勝ちまして、その後にチケット急に売れだして、記事を書いてる18年12/6の朝6時時点では指定席が少ししかないようです。

浦和レッズが決勝行くと売れるかはACLへの切符がかかるからですね。

浦和レッズのACLの切符とダフ屋にとっては儲かるコンテンツだからですね…

一応19年中にネットでの罰則つきの不正転売の法律もできるので、転売対策は日本サッカー協会も努力しないとですね。

 
今回は以上です。
もしひいきのクラブが決勝いった場合のチケットゲットの仕方は
  • ひいきのクラブがいきてたら、発売日の時点で買っておく。
  • 準決勝終わったら、相手サポに声をかけてチケットを譲ってもらう。
個人的には私は指定席の人間なので、準決勝終わったあとに身内に決勝のチケットをとってもらいました。

天皇杯行きたいサポーターにチケットが行き届くのを願っております。