こんな疑問に対しての記事です。
私はレッズのシーチケになり6年目。
埼スタホームと天皇杯の埼玉開催はほとんど通ってます。
埼スタならたくさん情報出てきますが、熊谷のスタジアムのアクセスは実際にどうなん?ってとこだと思います。
-
駐車場あるけど早く行ってとめるべき
-
車以外のアクセスも大変
天皇杯熊谷競技場の駐車場はあるけどすぐうまるよ
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場は17号バイパス通り
埼玉県では北の方にあるスタジアムで、国道17号の通りにありまして、バイパスの方にあります。正式名称は「熊谷スポーツ文化公園陸上競技場」です。
公園の施設内にはいろいろあります。
-
ワールドカップで使われるラグビーのスタジアム(建設中)
-
ラグビーのグラウンド
-
陸上トラック
-
ジョギングコース
-
野球場?みたいなグラウンド
-
そしてサッカースタジアム
と様々で運動好きにはたまらない場所です。
時々私は熊谷にきまして、ジョギングなりウォーキングを楽しみに行くときがあります。そのときは車は至る場所で止めれます。
売店はあるけど天皇杯はレッズ主催ではない
個人的にスタジアムで食べない主義なんですけど、焼きそばは食べたことありオイシかった記憶があります。
要約すると埼玉県サッカー協会主催なので、スタ飯は期待しないほうがいいです。
駐車場はありますがすぐなくなります
結論からいいます。浦和レッズの試合ではすぐなくなります。埋まる順は1位からだします。
-
サッカースタジアムそば
-
熊谷ドーム(ドームの中で何やるか?わからない)
-
ラグビーエリア周辺
少なくても浦和の試合では2時間ぐらい前から熊谷の競技場へくるのをオススメします。
パーキング料金はいくら?
そもそも車ない人はレンタカーもある
熊谷駅にもレンタカー会社ありますし、「熊谷駅まで電車でいくんがめんどくさい」なら、家の近所のレンタカー会社を利用していくのもいいと思います。
一応熊谷駅のオリックスレンタカーへ電話で伺ったのですが、ナイトゲームの試合後はレンタカー営業時間外とのことです。
なので試合後返すなら、試合の翌日の8時頃にお返しとのことでした。
今はオンラインでレンタカーを検索して予約できるサイトもあるんで、興味あるなら二つ紹介します。
チケット完売なってたら悪いこといわないから早く行こう
私はこの試合の日は19時開始の一時間半前に着きまして、駐車できたのが、西の多目的広場あたりでした。
確か2011年の天皇杯でレッズとFC東京の試合ありまして、ほぼ完売?(思い出せないけど完売に近かった)でして、2時間前でも止めるとこはなかったです。
都合とれるならとにかく早ければ早いほどいいです。
駐車場埋まってた場合は他に止める場所ないかな?
ならばどうすればいいのか?万代書店熊谷店さんですね。
万代書店熊谷店さんは古本や古着などのリサイクルショップでして、テレ玉のGGRのスポンサーでもあります。
場所はグーグルマップでのせますが、徒歩だと…頑張ってくださいとしか言えないのが正直なところです。
「目の前に花湯スパリゾートあるじゃないかwwブログ主めw」って思ってる方いそうですが、ダメです。
そして花湯スパリゾートのスタッフがtwitterで私を含めたレッズサポに説教ツイートが飛んできますよ。
でも試合後にレプリカきてお風呂にいくのは歓迎ですよ\(^o^)/
車以外のアクセスも教えるけど大変かも
個人的には埼玉県南の人にはかなりイヤな場所かと思います。
ならば「車でなければ行くのは楽なのか?」って思いそうですが、そうでもないです…
徒歩の場合は熊谷駅から歩いて50分近く!
では徒歩になると熊谷駅からスタジアムまで徒歩で約50分です。
距離は3.7kmほどです。道が歩ければいいんですが、場所によっては暗いと思うんです。
なのでスマホの懐中ライトしながらないでないと、国道沿いはみんな車でスピードを出すので気をつけてくださいね。
シャトルバスもあるようだ
なので詳しいことはかけませんが、試合の日に熊谷駅北口へおりればあるにはあるらしいです。もし万が一シャトルバスなかったらタクシーなり徒歩で行きましょう。
レンタサイクルがあるので予約おすすめ
エキナン・チュウリンという自転車置き場がメインのお店ですが、レンタサイクルもやってる模様です。
電話して伺ったんですが、天皇杯の日は1ヶ月以上前からでないと空きの自転車ないよって、言ってました。
18年10/24に天皇杯でうちがホームならおそらく熊谷かもしれないので、もう予約してもいいかもしれません。
一番いいのは競技場から少し遠目な場所に止めて自転車がいいかも
その場所から折りたたみ自転車みたいなのがあれば、それで熊谷のスタジアムへ向かうのがベストな気がしてきました。
自転車なら渋滞にまきこれることない、シャトルバスの争奪ない、徒歩でないから疲れない。
なので折りたたみ自転車と自転車はいる車所有なら、それがベストです。
試合後の帰りは遠回りしてもいいかも。
花湯スパリゾートでザッパーン
こちらお風呂に関するものならなんでもあります。
今回は「試合後にお風呂屋あるよ」程度なので詳しく説明しませんが、オススメします。
県北や高崎エリアの人は少し迂回してもいいかも
「遠回りじゃん」と思いそうですが、私は遠くても渋滞だけはイヤなんです。
県南の方はもう渋滞耐えてみせよとしか…
浦和レッズの試合以外なら好きなスタジアム
しかし普段の運動しにいくなら、私はスタジアムでピクニックもできるし春秋ならデートスポットの一つとして使え、その後に花湯スパリゾートで翌日の9時頃まで滞在するなんてこともできます。
「花湯スパリゾートは二人きりになれる場所あるのか?」はノーコメントです。
まとめ
-
想定観客動員6000人なら試合開始前1時間前につきたい
-
10000人超えありえるなら早ければ早いほどいい
-
試合当日前に完売アナウンスなら、4時間前でなくて更に早くいっても止める場所ないかも
止める場所なかったら万代書店熊谷店を使ってください。
ただ試合によってお貸しできない可能性あるので、ねんのため万代書店熊谷店のTwitterも確認したほうがいいです。