こんな疑問に対しての記事です。
私は普段出勤退勤の往復は車、休日は何かしら車でどこかしらドライブしてます。
そこでドライブする際にいくらかかるのか?ですけど、簡単にいえばガソリン代と高速代ぐらいでしょうか?
-
ドライブでお金かかるのはガソリンと高速代
-
ドライブは気分転換には最高!
-
少しでもドライブで安く出かけるなら調べるべき
ドライブでお金かかるのはガソリンと高速代ですね
私は休日はどこかでかけてみないと気がすまない性格で、自宅で引き込もれるタイプではないようです。
普段自家用車で会社の往復してるよう方ならその車を使ってオケです。
ドライブする前にオイルとか問題ないか確認しよう
例えば
-
4000km以上走ったのにエンジンオイル交換してない
-
バッテリーも2年近く交換してない
-
タイヤの空気圧の確認
-
ワイパー使ってもあまり水はけよくないか?
その辺は確認しましょう。
もちろん「そもそも整備士じゃないしわからんぞ」なら、知り合いの整備士に見てもらってもいいです。
知り合いの整備士いないならカーショップいけば上記のことぐらいの確認ぐらいなら無料で見てくれます。
もちろんワイパーのゴムがだめになったり、バッテリーの残量減ってたら交換費用と工賃はかかります。
私の場合はオートバックスをメインに使ってて、カードを持ってるので工賃はかからず品代のみですんでます。
そろそろ100km走るかもって思ったら、車を軽く点検してもらったほうがいいです。
でないと遠い場所の地で壊れたらJAF呼ぶことになり費用がかかるんで。
ウインドウォッシャー液は車に積んでもオケ
ウインドウォッシャー液はホームセンターでもカーショップでも売ってまして、安くて150円で高くて400円ほどです。
ウインドウォッシャー液の補充は誰でもできますが、心配ならたまたまスタンドのガソリン入れてるときに店員さんにしてもらうとかで、なんとかなります。
一応出る前に車内の掃除軽くやる
長い間車内の掃除しないとホコリやゴミがたまり、数時間のドライブだと体によくないです。
「どこでやればイイんだよ」って思いそうですが、自宅の庭でもいいです。
もし近所迷惑だと思われそうならガソリンスタンドにもふいたり、掃除機みたいなのがあるんで使えばいいです。掃除機は目安で10分で100円ほどです。
仮にデートなどで自家用車使いたくないならレンタカー
例えばたびらいレンタカー予約やオリックスレンタカーなどで探せば見つかりますね。
最初だけは普段乗らないような車に乗り、相手の反応を見るのもいいかもしれません。
費用的には何日使うのか?どの車なのか?で違いますが、5000円〜からあるようです。
ドライブにかかる費用はやはりガソリンと高速代がウエイト大きめ
私がドライブ絡みで使ってる項目は以下の感じです。
-
ガソリン代
-
高速代
-
駐車料金
ガソリンはもうこれだけは削れません。
高速代についてはさっさと帰りたいや急用なら使うべきですが、ドライブ目的なら無理に使わなくてもいいかなって思います。
なぜならドライブするのが目的だから。
あまりいいたくないですが高速道路は両端の景色がフェンスで覆われる場合が多く、景色がワンパターン、つまりません。
もちろん用事があっていく、誰々と約束なら話は変わりますが、単なるドライブなら無理に高速乗らなくてオケです。
というより私も時間を要する約束や用事でない限りは使ってないですね。
駐車料金については場所により簡単に答えられません。とりあえず東京23区内は無料の駐車場はないです。
トイレの際はどこかのコインパーキングに停めて、トイレ行くしかなさそうです。
参考に群馬県南部から埼玉スタジアムまでの交通費
少しでもドライブの費用安くするなら調べること大事
-
ドライブするときに費用は実際どうなん?
-
少しでも安くする方法ない?
できればガソリンスタンドの相場は頭に入れておく
では市内のガソリンスタンドの値段はどうかというと場所によって違います。1リットルの値段です。
-
藤岡市:150円
-
上里町:145円
-
前橋市:153円
ちなみに私は基本的に家計簿つけてまして、ガソリンを入れたときはかならず「1リットルの値段」はかならず入れとくようにします。
そうすれば「あの辺はそんな値段か?」って感じで、頭に入るので。
ガソリンスタンドのクレカだと数円安くなる
もちろん知らない場所だと「ガソリン減ってきたな、そろそろいれとくか」って感じで、車を走らせて左手にあったらガソリンスタンドに立ち寄る感じですね。
シェルPontaクレジットカード だと1番リッターが安くなるので、少しでも節約したいならクレジットカードはオススメです。
もちろん「コスモ石油じゃだめ?」って思われそうだけど、もちろんコスモ石油のクレジットカードもいいですよ。
ETCカードは必須だよ
昔みたいに休日割引のメリットは多少減りましたが、18年9月現在でも3割は割引きくので持ってない方は改めて申し込みましょう。
もちろんすでにクレカ所有者ならクレカ会社に電話すれば、滞り(クレカの請求払ってない)ない限りは通るかと思います。100%保証はしませんが自己責任で頼みます。
たまにドラ割などで周遊パスもチェック
要はジョルダンやヤフー路線の高速道路版ですね。
たまにドラ割っていいまして、ある県内の周遊割引があるんで暇なら見てみるといいです。
ちなみに私の場合は基本的に車では関東圏内メインなので、あまりチェックしてませんが…
マップなどでざっと頭にルートを浮かべる
詳しくは長距離の車運転で疲れる前に計画するのがおススメ!をみてもらうといいですが、ドライブの前に軽く「どのへんを走るか?」を頭に入れておくといいです。
闇雲に走ってもガソリン代はかかりますし、最悪止めるとこなくてトイレがないとかありえます。
細かく計画しろと、ここではいいませんが、多少頭に入ってると楽です。
ドライブを趣味にするのは簡単だし気分転換になる!
浦和レッズの試合も好きですが、埼スタまでのドライブが楽しみの一つでもあります。
ドライブは何かを考えながらも走るのは楽しい
例えばブログの記事のネタがそうですね。
詳しい原因というか科学的なことはわからないけど、運転中は多少は集中力や先の予測(渋滞や工事など)も考えたりするので考えることがはかどるのかと思います。
途中でインスタできそうな風景あったら即駐車
私の場合はほとんどインスタはアカウントあるだけなので、めったに投稿しませんが、浦和レッズやFF14ではできるだけ自分が撮った画像をあげるようにしてます。
ドライブの際は撮った写真は待受にでもいいし、見栄えがしたらインスタなんかもいいです。
個人的にはみんなアップしないような咽かな風景がいいですね。
運転うまい下手は毎日乗っててゴールドな人ですね
ゴールド免許に関しては運転のうまさはいりません。なぜなら私は今でもバックはうまいほうではありません。
今回はあまりゴールド免許の話はしませんが、人に迷惑かけない運転を心がければ自然と無事故無違反になります。
ギャンブルなんかよりドライブオススメ
実は私は過去にパチンコ屋で働いたことがありまして、毎回思ってて「なぜ大金使って無駄な金使ってるんだ…」心の中では思ってました。というより今でも思ってます。
ドライブなら安全に運転すれば楽しいので、ぜひともオススメしたいですね。
まとめ
ドライブだけなら、ガソリン代と高速代と駐車料金ぐらい。
ガソリン代はひいきにしてるスタンドあったら、クレカで払うと安い。