こんな疑問に感じる方へ記事です。
私は普段から車に乗り、夜勤明けから群馬から埼スタまで往復190kmの旅も好きでやってます。
確かにいくら視界よくても、スピード出すのは怖いですよね。
結論からいいますと「無理にスピードださなくて問題無し!」です。
-
スピード出しすぎると郵便局
-
高速でスピード出すのが怖いなら車でなくてオケ
目次
運転でスピード出すのが怖いなら無理しなくてオケ
2019年を生きる今の時代リーゼントな頭で「飛ばしたるでー(^^)」な時代は終わりました。
無理してスピードださなくていい理由と対策を伝えます。
今どき飛ばしてもそんな変わらん
高速道路でよく追い越しとかで140kmとか出してるのがいますが、意味ないです。なぜなら渋滞に結局ハマるからですね。
よく埼スタへ行く際って、岩槻IC周辺とか白岡ジャンクションの辺も何かと混みやすいです。
わたしもスピードだすのが怖いというよりは、性格的にマイペースなので、スピードは出したがりません。
スピード出すんが怖い人やマイペースな人だったら予定より車をだして、目的地へ向かうというのがいいのではないでしょうか。

スピード違反するとめんどくさいぞ
2012年ぐらいにスピード違反で法定より20kmオーバーで切符きられました。
確か当時は15,000円ほど。スピード違反をしますと警察官にお金を渡すのでなく、警官に紙をもらうのでわざわざ昼間にお金を納めに行かないとなりません。
スピード違反で捕まる前は実はスピードを法定速度より30kmオーバーとかしょっちゅうやってましたが、捕まってからはもうあんまりスピードだしてないてすね。
15,000円もあれば東京ー大阪間ののぞみが買えますよ。
同乗者に言われたら運転変わるか降ろす
友人とか乗せるとスピード狂の人がいます。
なんというか車の運転って、本当に性格でますね。ある人は法定速度より早く走らない、ある人は法定速度より30kmオーバーして違反してもやるっていうように。
あなたが運転していて、同乗者に「もっとスピードだすんや!(^^)」とか言われたとしましょう。そうしたら2つあります。
-
運転を変わってもらう
-
同乗者を下ろす
そのくらいふてぶてしくてもオケですよ。
なぜなら煽られて捕まっても、あなたの財布から罰金払うんで。
初心者マークつけとけば空気読む
-
とにかく左側の走行車線
-
高速で運転していて怖くなったら、無理しないで一般道で走る
とりあえず初心者マークつけとけば、周りの運転手も気を使って空気読んでくれます。
もちろん免許取ってから数年後でも初心者マークはオケですよ。
高速でスピードだすのが怖いなら違う交通手段で
日本国内の車のスピードなんて、法定速度にプラス10km守ってれば捕まらないし、仕方ないです。
関東圏内なら電車行けるし、高速バス使いましょう。
高速バスのそばで車駐車しておく
-
群馬県なら日本中央バス
なぜなら都内の道ってタクシーたくさんいすぎて疲れるから
それに23区内だと車の移動の場合トイレもキツイです。
もしあなたが関東圏内だけど車で行きたいなら、車以外の手段もありますよ。
新幹線ある駅にもパーキングたくさん
スピード云々なら新幹線にまかせておけばオケ。私はたまに東京から熊谷か本庄早稲田まで新幹線でたまに帰りますが、早いし昼間なら景色が見えます。
でも東京ー大宮間はノロノロですがね…
旅先でレンタカーオケ
新幹線なり高速バスとかで滅多に行かない場所へ行った。なんだか結局車で動きたくなった。だったらレンタカー使えばおけです。
都内と違い田舎ならゆったりできるし、ネズミ取りに引っかからないなら、楽しい。
よその場所ならあなたの知ってる人なんていないんだし、気楽に楽しんでドライブすればいいかと思います。
-
私みたいに余裕持って行動する。なぜなら時間配分多めに取れば猛スピードで車を走らすことがないから。
-
車に初心者マーク貼っておく
-
車でなくて目的地へ行く方法はある