【ドライブ】運転中に花火をたまたまみかけたら無理せず駐車すべき

バイクでたそがれる男性

車乗って走ってる人「クラシック見終えて、駐車場で車に乗った。そしたら帰りの国道沿いで花火大会がやってた。というか秋なのに花火がドカーンととんでた。こういうのをみると花火みたくなる。どこかへ駐車して見たほうがいいよね」
 
こんな疑問に対する記事です。

私は時々車でドライブするのが好きで、計画にないハプニングを見かけることがあります。

それはたまたま道を走ってたら、脇で花火をやってた…そんな感じの経験はないですか?

この記事では

  • たまたまドライブ中に花火みかけたら、無理せずに見よう
  • 無理してスロー運転だと迷惑かかるよ
になります。

事実上私に向けての反省の記事になります。

注意
はっきりいって小規模な花火大会の話なので、高崎祭りや長岡の花火には関連はありません。でかい花火大会はそもそも気軽に止めるのは大変なので。
 
 

ドライブ中にたまたま花火大会見たら止めるべき

ドライブ

最初から知ってて計画してるなら大体段取りはつくんですが、ホントに何も知らずに近くで花火大会やってるときは嬉しい半面驚きます。

秋の花火大会はよくみれる

花火ガイド雑誌はなんかはひとつの雑誌にできるくらい売り出してます。

というよりコンビニで働いてると6月頃にかけて、花火のガイドブックが入荷されます。

いっぽう秋の花火の話が載ってるガイドブックってさほどはないです。

なぜなら秋は花火というイメージがないからですね。

秋といえばもう紅葉ですよ。秋というか16℃ぐらいで浴衣はまあきついです。

それは夏と違い秋の花火大会はそんなに混みません。夏と違い少しだけ空気がとおります。

なので以外と見やすかったです。

夏ほどはさほど混まない

私が通りかがったのは
18年10/7の深谷市のコスモス祭です。
私が車で走ってたのが国道17号の深谷市役所の通りですね。

普通は夏の花火大会だと交通規制がかかり、周辺の道路は渋滞します。

花火が上がってたときの道路は以外とスイスイでして、かなりスピード落としながら走ってました。

ある街の花火大会だけど告知はあまりなかったのかな

「深谷市 花火大会」でググっても、夏の大会しかなくよくわからないでした。

後で調べたら深谷市の岡部町周辺にあったコスモス祭での花火でした。

個人的には検索にかかりにくいので、かかりやすいようになると嬉しいですね。

車は駐車禁止でない場所ならどこでも

さすがにずっとノロノロ運転だと周りの運転者に迷惑かかるので、セルフのスタンドでわざと長めにいました。

どうやっていたか?についてはこうですね。

  • ガソリンを入れる
  • わざと車を掃除をするふりして、花火を鑑賞する。
こんな感じでしばらく見てました。
 
 

無理にスロー運転やると誰も得しない

花火

実は花火見てからはノロノロ運転をしてしまいました。

なのでスロー運転するぐらいならやはりとまって花火を見るべきだなーですね。

国道沿いは基本的にさっさと通過したい

基本的にどこのまつりも市街地では祭りをやるけど、国道沿いではやらないですね。

国道沿いは目的地を通過するために使い、市ではイベントというのはできないですね。

警察も国道沿いは検問しやすい

基本的に夜の警察は国道沿いと県道沿いにこっそりネズミをはってます。

ネズミとりとはコッソリ隠れながらスピード違反やシートベルトしてない人を取り締まることをいいます。

なので秋の花火大会の時にスローな運転はじめた時点ではガソリンスタンドを利用して、駐車して花火大会を見てたのでホッとしてます。

もし無理矢理スローな運転してたら煽り運転なりで危険でした。

脇見運転しやすいので注意

何もなかったからかけるんですが、運転しながら花火を見る行為は脇見運転で非常に危険です。

花火に限らず

  • 集中できない
  • 運転を長くしてたら疲れた
  • 花火がめちゃキレイ
と思ったら無理せずに車を駐車して、花火をみたりして楽しみましょう。
 

まとめ

花火

秋の花火大会は開催数はあまり多くないけど、探せばあるにはあります。

たまたま車を運転してて、花火を通りすがり、気になるようならどこかに車をとめるべきです。

やはりすいてる中での花火大会はのんびり見れるし、涼しいしイイ!