頭と体がパンクしそうなら何もしない日を作ろう

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

あなたは忙しすぎた、またはやる事をやりすぎて、ウンザリしたことはありますか?

何もしない日を作りたい人はおそらくは、なにか疲れた人やタスクをこなし過ぎた人でしょうか。一言でいえば、月に一度くらいは白紙みたいな1日を作る。何もしなくていい、なにかしたくなったら、やりたいことをやるなど。そんな1日をすごせば、翌日は良くなってスッキリする。
頭がパンクしそうになってきた。だったら何もしない1日を作るといいかなです。

私はブログを書いて1年以上は毎日更新続けてますが、正直何もしない日を作ってますね。

何もしない日とは「本当に予定もたてない。フリーな日」です。

今回はひとつだけ。
  • 疲れてるならどこかの日を何もしない日作ろう
もし人間関係でもいいし、忙しすぎて疲れたなら、何もしない日を作るという選択肢があるんだ。わかると嬉しい。
 

疲れてるなら何もしない日を作るべき方法

どうやって何もしない日を作るんだ。と言われそうなので、手順を書きますね。
  1. 手帳やカレンダーみて、この日は完全フリーにできる日を探す
  2. あらかじめ○○の日はラインなどのグループチャットなどで、「完全にその日は用事があって出れません」って書いておく
  3. 何もしない日がきたら、本当に何もしない
もう少しふかくほります。

手帳などをみて、フリーにできる日を探す

一般の社会人は土日などのカレンダー通りが休日でしょうか。

シフト制で動く人は、休日になってるところや、休みにしてほしい日を、決めれば良いでしょう。

フリーな日を決めたら、本当に「当日は何もしないで本能に任せる」で問題はありません。

有給申請ではないから、そんなに上司や同僚の目は気にはしなくてよいでしょう。

ちなみに私は普通に休みな日を適当に選ぶだけ。

ラインなどでその日は予定があると言っておく

何もしない日っていっても、相手からメールなりラインなりが飛んできますね。

だから一応最初にグループチャットなどで「その日は忙しくて反応できない」ってつたえます。

何もしない日の当日か前日の夜に通知設定にはこないようにしておく。

最悪スマホ自体持たずにいていいかも。

実際に何もしない日になったら何もしない

言葉の通りでして、本当に何もしない、何も考えない。

もし何かしたくなったら、すればいい。

要するに時の流れに従い、ふとしたくなったら、やってみる。

例えばやはりニュースみたくなったらニュース見てもよい、散歩したくなったら散歩してもいい。

本当に流れるままにですね。
 

頭が何もしない日は月に1日はあったほうがいいかも

今の世の中って、情報量や仕事が忙しいとかで、情報がウンザリするほど入ってきます。

もしこんな症状あったら、早く予定たててしまいましょう。

  • ニュースやまわりの人のメール見るのもウンザリ
  • 都会の人なら何もない田舎へ行きたくなってきた
  • 田舎の人なら喧騒な都会へ行きたくなった
だったら何もしない日を作るのはあり

実際には何もしない日はなんかしちゃう

実際に私も何もしない日は作るんですがしちゃいますね。
  • 散歩する
  • 音楽きいてしまう
家の近所だと、散歩してもいつもの光景。

だから何もしない日の時は、どこか落ち着く場所を選んで決めておくとよいですよ。

頭にたまってるのがあるなら、紙に書き出せ

何もしない日であっても、頭の中にはいろんなことが流れ星のように駆け回ってるでしょうか。

そうなったら何もしない日どころか、余計に疲れますね。

そうなったら、とにかく流れ星のように駆け回ってる考えことをとにかくメモ帳や紙に書き出すのです。

紙に書いたのは後でみ返せばいいので、忘れて消去しても構いません。

リフレッシュしたら翌日頑張ろう

何もしない日っていっておきながら、あなたは作るんですがドライブなり散歩したりして、気持ちはおさまりましたか?

後はシャワーを浴びて、ご飯を食べて明日に備えましょう。

 
今回は以上です。
  1. フリーな何もしない日を作る
  2. 前もってまわりの人にその日は予定があっても動けないって、ラインなどで伝えておく
  3. スマホの通知オフにするか、または持ってなくても構わない
  4. 実際に何もしない日になったら、流れのままに
胡散臭い記事になってますが、疲れたら休みましょうって、話ですね。

筋トレだってやりすぎると筋肉の筋が切れたりしたら大変。

だから適度に休んで、頭と心をリフレッシュがいいというお話でした。