どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日はダイヤモンドステークスについての予想やります。
ダイヤモンドステークスは芝3400メートルでして、1年に1回だけのレース。
なのでやはりスペシャリストが多いですね。
私の本命としてはオーソリティ。
さっそくやります。
やはりタフな血統がきてるダイヤモンドステークス

最初からお断りします。
この記事を書いてるのは2/19㈮の早朝です。
ですので、まだ枠順も天候もわかってません。
なので印つけた馬のひとことで、済ませます。
-
本命はオーソリティ
-
対抗はタイセイトレイル
-
流し候補にグロンディオーズ、ヒュミドール、ブラックマジック
意外とディープインパクト産駒の連対少なめですね
なぜかディープインパクト産駒の連対はすくないです。
-
連対だけにしぼると、20年のメイショウテンゲンのみ
一応3着までに広げると、以下の馬がきてますね。
-
18年の3着馬であるソールインパクト
-
16年3着馬のファタモルガーナ
理由については、おそらくは東京の坂のぼる回数多いから?すみませんわからないですね。
事実としては、ディープインパクト産駒の連対が少ないので、軽視しました。
牝馬もやはりほぼいない
「ステイヤーズステークスでポンデザールきたぞ」って言われそう。
でもダイヤモンドステークスに関しては、過去5年どころか、過去10年で牝馬の3着以上はありません。
理由をきかれると、難しいです。
おそらくは牝馬特有のキレは必要ないのかもしれません。
オーソリティが本命になった
-
ディープインパクト産駒は軽視
-
牝馬ではない
となると、オーソリティにしてしまいました。
理由はシンプルにステイゴールド系だからというだけ。
一応過去にアルゼンチン共和国杯と青葉賞勝ってて、東京競馬場は得意でしょう。
一応天皇春は出走できるけど、賞金加算したいのも本音。
というわけでオーソリティを本命にしました。
流し候補にそれぞれひとこと
対抗以降については、強い理由はありません。
ざっとひとことだけで済ませます。
-
タイセイトレイルはトニービン持ちのハーツクライ産駒。
-
グロンディオーズはトニービン持ちと、ダンテ系と少し古めな感じがいい
-
ヒュミドールはオルフェーヴル産駒なので一応抑え
-
ブラックマジックはディープインパクト産駒だけど、母系が重たいサドラーズ系
4頭にワイドで軽めに買おうと思います。
今回は以上です。