どうもこんにちは、@sshiokawaです。
2019年6/11火曜日の産経新聞紙面に、読者投稿ありまして気になることがありました。
今週の産経朝刊の読者投稿にスマホに頼らないようにしようって書かれてた。でも私が70代になる頃にはなおさらスマホ依存強まる気がする。
○足腰キツイからネットスーパー必要
○将来はスマホで血圧とかはかれるかもしれない
○ナースコールみたいなのをスマホで、やるときがくるかもしれない。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年6月11日
○足腰キツイからネットスーパー必要
○将来はスマホで血圧とかはかれるかもしれない
○ナースコールみたいなのをスマホで、やるときがくるかもしれない。
「今の世の中ってなんでもかんでもスマホに依存しすぎでない?」という感じ。
年がら年中スマホ見てるのはまあおすすめしません。
でも21世紀を生きる私達には必要な道具です。スマホって。
個人的にはスマホは必要だけど、依存性を減らす方法は教えます。しかし無理にスマホのない生活はやらなくていいですよ。
-
スマホの依存性を減らす方法
-
今の時代はスマホないともうダメ
目次
スマホに頼らない方法をあえて教えます
教師としてなら、スマホばかり使うなという立場はまあわかりますね。少なくても私が中高時代は携帯の電子機器は駄目だったから。
とりあえずスマホに頼らない方法教えますが、参考程度に見てください。
メモなら紙のメモのが頭に入りますよ
なぜならいくつか検証でスマホでメモするよりは紙のメモでやったほうがいいから。
紙で書くと、自分の言葉で書くクセがつくし、頭の中には入ります。
私が言うと「へぇーそうなんだ^^;」になるので、アウトプット大全の樺沢先生や1440の著者も同じような事を言ってますね。
音楽ならウォークマンのが音質がいい
iPhoneシリーズは確かハイレゾ音源は対応してないはず。
特にクラシックの音だと、ハイレゾであるのか?ないのか?かなり変わってきますね。
表現としては難しいのですが、カセットテープとCDの比較みたいな感じでしょうか。
iTunesに取り込んだ音楽はウォークマンでいくつか設定すれば、そのままウォークマンで聴くこともできます。
スマホ頼るのを減らしたいならウォークマンという方法もあるにはあります。
キャッシュレスはスマホでなくてクレカでもオケ
-
スマホなら翳すだけ
-
QR決済ならスマホはスペック問わずになんでもオケ
-
家計簿アプリある場合はクレカ使えば勝手に管理してくれる
-
クレジットカード
-
Suicaなどの電子マネー
-
クオカード
-
デビットカード
日本の場合は現金受け付けない店はほとんどないから。
都内なら電車アプリなくても電車はくる
カメラならデジカメ使えばいい
-
Wi-Fiついてる
-
スマホより解像度がいい
デジカメだとやはりキレイだし手ブレがほぼないですね。
カメラにこだわりあるなら、デジカメも持ち歩くのはどうでしょうか?少なくてもスマホの依存度は多少減らせるはず。
今の時代はスマホがないとシンドイですよ
21世紀になったら時間の流れが早くなった
連絡はスマホがないとダメ
「公衆電話あるやん?」ってツッコミ受けそうですが、あなたの周りに公衆電話がどこにあるか?浮かびますか?
あとは外国人用に公衆電話も重宝されてたけど、今やスマホも誰でも買える時代だし、公衆電話の必要性は大地震ぐらいのもの。
アナログとデジタルは使いこなしましょう
-
メモなら紙のメモ使いましょう
-
音楽ならウォークマンでも代用可能
-
キャッシュレスならスマホでなくてもできる