どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日テレビ番組で歯医者というか歯科衛生士に関することを放送してたので、備忘録的に記事にしました。
歯医者に行くときに、やたら歯科医がほとんど見てるときは重い症状。
逆に歯医者いったけど、歯科医は挨拶程度で歯科衛生士さんがほとんど患者に対応してたら、軽めな症状。やはり歯周病が悪化する前に定期的に歯の定期検診は大切ですね。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月9日
逆に歯医者いったけど、歯科医は挨拶程度で歯科衛生士さんがほとんど患者に対応してたら、軽めな症状。やはり歯周病が悪化する前に定期的に歯の定期検診は大切ですね。
-
歯科衛生士が患者にしてほしいこと
-
歯科衛生士はここがすごい
目次
歯科衛生士が患者にしてほしいことは3つ
ある番組をみて、歯科衛生士さんがしてもらいたいこと。
○歯間ブラシやフロス使うこと
○とにかくキレイに歯を磨くこと(歯科衛生士さんの指示通り)
○定期的に歯医者通ってもらうこと
確かに感覚短く歯医者通ったほうが費用的にも難易度的にも負担的にそうですね。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月8日
歯間ブラシや糸ようじ使おう
なので歯科衛生士さん曰く歯間ブラシは使ってほしいとの事。30代ぐらいになると虫歯より歯周病のが怖い。
歯周病って簡単に言えば歯を支えてる歯肉がめくれて、ほっておくと歯がぬけちゃうという病気ですね。
「歯ブラシで歯茎のよごれ取れるでしょ?」って言われるけど、全てはとれないですね。歯と歯の間に歯ブラシ入りますか?少なくても私は入りません。
よくステーキや焼き肉を食べると歯と歯の間に肉がつまったりします。歯の間の汚れを取るために歯間ブラシを使ってほしいと歯科衛生士さんが言ってました。
「歯間ブラシってどこに売ってるん?」に関しては薬局に行けば売ってます。
だけど最初は歯医者へ行き、歯科衛生士さんや歯科医に「歯間ブラシのサイズはどのサイズがいいですか?」ってきけばオケ。
歯科衛生士さんの指示通りに歯磨きしよう
-
できれば歯茎に当てる感じ
-
歯ブラシのかたさとか
わからなかったら紙に書いてくれますし、歯に関することでわからなかったら、歯科衛生士さんに質問すればいいでしょう。
とにかく歯科衛生士さんの歯ブラシの指導に従ってほしいってお話です。
必ず定期検診は通いましょう
とにかく初見なら早く歯医者へ来てほしい。定期検診ならかならず遅れずに来てほしい。
1番歯の奥とか鏡使っても見えにくいではないですか。だから自分では歯を磨きにくいとこを掃除してもらうという感じで、歯医者に来てほしいとのこと。
フッ素入りの歯磨き粉で歯磨きしたら水ですすがない…
-
フッ素入りの歯磨き粉を2センチほど歯ブラシにつける
-
普通に磨く
-
歯ブラシしまう
医療に関しては最先端のスウェーデンで水ですすがないという歯磨き方なので、かなり歯によいのでしょうが、真似するなら自己責任でお願いします!
歯科衛生士はどこから歯を磨いたのか、分かる
歯科衛生士も歯の鑑定人であり、歯の清掃人という感じです。
歯ブラシの使われ具合がわかる
私は歯科衛生士ではないから、詳しいことはわかりませんが、こんな感じかと。
-
歯ブラシって使いまくると菌がたまる
-
使い古された歯ブラシは毛先がたたなくなるので、汚れが落ちない
私の場合はどのくらい使ったかよりは、とにかく歯ブラシの毛先が乱れたら取り替えてます。となると2週間から1ヶ月が目安ですね。
どこから歯を磨いたのか?わかる
こんな例えだとキレイではないけど、こんなとこです。
歯を見ただけで「この患者さんは左奥歯から磨いてますね」というのがひと目でわかるのはすごい。
改めて歯の定期検診行きましょう
どの職業も世の中には必要だし、歯科衛生士さんいないと歯の歯石とかはとれません。
歯って自然治癒できないので、この記事にきて「最近歯医者行ってないな…」って思ったら最寄りの歯医者へ行きましょう。
-
歯間ブラシや糸ようじ使いましょう
-
歯の指導は守って歯磨きしましょう
-
定期検診はきてほしい
歯の場合は歯をケアしてれば80代まで生きてれば歯が16本を自分の歯でいることは可能です。良い歯磨きライフ送りましょう。