住民票変えずに宅配物を旧住所のままで転送できるよ

バイク

しばらく家にいない人「わけあってしばらく東北で単身赴任することになった。さすがに長く東北にいるつもりないから住民票を移動する気はないけど、宅急便や郵便物が実家にきてしまう。実家あてのをそのまま単身赴任先に送ってもらいたいけど、相手方に伝えるのもな…なにかいい方法ないですか?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私は…というよりは家族のものがしばらく出張とかありまして、宅配物や郵便物のわたし宛じゃないのがワラワラきます。

なので転送の仕方はどうやるのか?調べてみました。

もしこの先「住民票は変えないけど、郵便物などは新住所に配達してもらいたい」向けに書きました。結論から言うと

  • 郵便物は転居届だす
  • ヤマトも転居届だす
  • 佐川急便に関しては転居届というのがないから、最初から新住所で書くべき
  • AmazonなどECショップは無難に新住所を書きましょう。
になりました。
 

宅配物の転送は配達会社によって、異なるから教えます。

車や荷物のデザイン

住民票は変えないけど、旧住所で差し出しされても新住所へ配達されることを転送といいます。

毎回実家の方にまた赴任先へ配達するのはお金もかかるし、手間かかるし、配達員が機嫌悪くなります。

なので、もししばらく単身赴任なりで実家を長い間を留守にするなら転居届を出しましょう。

郵便局は転居届だせばオケです。

転居届は直接いくか、又はインターネットでも申込みオケ

郵便局の転居届を出す場合は2つの方法があります。
転居届を出してからは1年有効になりますが、まだ赴任先へいる場合は更新手続きをとります。

郵便局へ行く際に必要なものは2つですね。

  • 社員証または単身赴任先での住所を証明できるもの
  • 旧住所の住民票や証明書
をみれせればオケになります。

郵便局員が赴任先の玄関に行き確認もある

転居届をだして、本当に出張先で暮らしてるのか?を確認するために、郵便局員が「ほんとに住んでるのかな?」って確認することがあるようです。

クロネコヤマトも転居届だせばオケです。

郵便局で転居届を出したんだから、何もしなくても単純に先に届けられるよね?って言いそうですが、クロネコヤマトも別として転居届を出しましょう。

クロネコヤマトの転居届に関するサイトをはりますので、クロネコヤマトのサイトをご覧ください。

クロネコヤマトも転居届出してから期限は1年なので、まだ出張先にいるかもって思ったら、更新手続きやりましょう。

佐川急便は最初から相手方に新住所へ送ってもらうようにしましょう

佐川急便に関しては最初から転居届というものがありません。

なので相手に「◯◯さん、佐川急便で荷物を送りましたんで」って言われたらかならず相手にどの住所で送ったか?確認しましょう。

旧住所を書いた場合はあなたの単身赴任先でなく、旧住所の実家へ届けられます。

普通に届けて終わりならいいんですが、代引きのケースだと少しめんどくさいです。

なぜなら今は情報漏れでイタズラで代引きで送る人がいるんで、聞き覚えないのは受け取らないです。

とにかく依頼主が佐川急便使った場合は、佐川急便に電話して、新住所(単身赴任先)の方を教えたほうがよいはず。

妻や旦那に見られるとまずい…ならコンビニ受け取りしよう

郵便局やヤマトは転送できるけど、佐川は転送不可。毎回、どっちの住所を書くのか?だるいならコンビニでの受け取りもやるといいでしょう。

過去にローソンのAmazon受け取りもかいたんで見てもらえると嬉しいです。

ブログ記事なので、詳細には書きませんが、中には家族に見られたくないものがありますよね?

間違えて佐川急便で旧住所で注文してしまった…旧住所で奥さんがダンボールの箱をなぜか開けてしまい、修羅場になったなんて、目も当てられません。

とにかくあれは転送できるかな?転送できないかな?って思ったら、新住所書いときましょう。

 

通販の注文に対しては新住所書いたほうがいい

コカ・コーラ

最初からお歳暮や御礼などで品物を配達してもらう場合は相手方から「今回は佐川急便で送りますので、単身赴任先の住所を教えてもらえますか?」って言うことができますね。

でもAmazonや楽天やその他のECサイトだと、そもそもどの宅配業者がくるのか?わかりません。

例えば通販サイトでは実家の住所を登録してたけど、送る業者は佐川急便でした…にならないために簡単に教えます。

通販サイトだとどの宅配業者かわからない

付き合いで何か送ってもらう場合はゆうパックかヤマトでお願いしますとかいえるでしょう。

でもECサイトの場合だと注文して発送されるまで、どの宅配業者かはわかりません。

なのでECサイトだと業者自体不明なんで、最初から新住所を書いておくのをおすすめします。

代引きで間違って送られたので宅配キレ気味

佐川急便で知らない身内あての荷物が代引として、実家にきました。

私は全く見に覚えがない。身内の受取人に電話で確認しました。

  1. ある荷物が代引できたんだけど頼んだ
  2. 代引払ってもまた東北へ送り返さないとだから、単身赴任先の住所をメモをした
  3. 宅配員にこの住所へ送っていただけますか?
  4. 宅配員「そういうのはできないのでー」
  5. 私「だったら最初から帰ってもらえばよかったね。保留してもらえますか」
のようなやり取りで宅配業者に帰ってもらいました。

見に覚えのないので代引として荷物送られたら、さっさと宅配業者を帰らせるのが1番だと思いました。なぜなら佐川急便さんの業者さんを待たせて、宅配業者の顔が阿修羅になってたから…

 
 
今回は以上です。

今回は私というより身内の人に当てた記事になりました。

佐川急便さんも転送というか転居届出せるようになると便利だなって思いました。