どうもこんにちは、@sshiokawaです。
出口治明先生の人生の教養を読んだので、今回は旅です。
出口先生の旅に関する記述について思うこと
○キレイな女性(絵画)にひかれたら、海外行って生を見よう
○何かテーマ決める(私なら本屋さん)
○行きたくなったら航空券を買え
○市場と女性と若者みるといいぞ
○成都のスイカはチベットで値段は同じ模様
○本だけではわからんから現地へゴー— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) September 23, 2019
○キレイな女性(絵画)にひかれたら、海外行って生を見よう
○何かテーマ決める(私なら本屋さん)
○行きたくなったら航空券を買え
○市場と女性と若者みるといいぞ
○成都のスイカはチベットで値段は同じ模様
○本だけではわからんから現地へゴー
-
本
-
人
-
旅
今回伝えることはひとつだけ
-
本だけではわからないから、旅行しよう
目次
出口治明先生曰く本だけではわからないから旅をしよう
-
地球の歩き方
-
るるぶ
-
Lonely Planet (英語)
実際のお寺の雰囲気はどうなのかとか。出口治明先生ではないけど、「本を読んで、人に聞き、旅行で実際に目で触れる」ではないでしょうか。
キレイな女性みたいなら海外へ行こう
ある日美術館に足を運んで、いろんな絵があると思うんですよね。
画家が書く絵はアートではないですか。ふと先生は思いました。
「出口さんのわかったけど、ん?」って思いそうですが、私は美術館には行ったことがないのでわかりません。
海外へ旅行する動機は何でもいいですよ。
好きな建物を巡る旅でもいい
出口先生は美術館が好きなようでして、美術館には必ず海外出た際は運ぶみたいです。
私個人的には旅行というか遠征した際は必ず書店によりますね。
-
戦国時代が好きなら、お城跡
-
野球が好きなら、地方へ遠征いくとか
行きたいとかんじたら航空券を買え
若い頃の話だと思うんで、おそらくは空港へいってチケット買ったんでしょうか?
今でしたらスマホなどのアプリでチケットを買うことは簡単。
-
航空会社の公式サイト
突発なんだからホテルの予約しないみたい
現代だと観光都市では中々ホテルが取れません。
京都ならインバウンドの関係でホテルが埋まりやすい。
出口先生曰くマーケットと女性と若者は見よ
日本のニュースで見るよりも、生の市場やスーパーへ行ったほうが、平和なのか?どうかわかるようです。
成都のスイカをチベットで買っても値段は同じらしい
出口先生が言うには成都でもスイカが取れます。
中国の成都といえば、後漢末期の時代、蜀を興した劉備玄徳の場所で有名なところですね。
成都のスイカがチベットでも成都で売られてるスイカと同じ値段とのこと。
普通輸送費や中間卸売業者などの費用が重なり、値上げされるではないですか。
でもチベットで売られる成都のスイカは値上げにはなってない。理由は簡単です。
-
美術館の絵に惹かれたから、実際に海外へ旅行した
-
好きなテーマあれば、好きなテーマ目当てに旅行いく。たとえば現地の書店は必ずいくなど
-
行きたくなってきたら、航空券買って行動しよう
この3つは出口先生のやり方真似るように頑張りたいと思います。