私はだいじゃへ時々ラーメンを食べに行きます。
だいじゃでは食べる前に並ぶという修行があります。これは他の店舗ではそんなにはありません。
ワンオペの時は並んでから、店を出るときまでの時間で3時間は覚悟しましょう。
目次
大者のワンオペ時の行列の外だけで2時間半
だいじゃでは助手というのはとても大事な人材です。
店長にとっても大切な存在ですが、私やお客さんにとっても大事です。
ここでは私が並んでから食べ終わるまでのことをレポート気味に並べます。
並んだのは18年10/15の21:40頃からです。
21:39だいじゃのまえを並ぶ
いん。ワンオペみたい (@ 自家製ラーメン 大者 – @daija712 in 高崎市, 群馬県) https://t.co/9sRsIS4Nnz
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2018年10月15日
高崎環状線はかなりすいており、地元から25分ぐらいで現地へ着きました。
そのときに並んでたのが25人ほどでして、道路にはみ出て5人ぐらいいましたね。
Twitterにはワンオペのツイートがないから、「助手いるから1時間前後には入れるだろう?」って思ってました。
でも入り口をみて白い発泡スチロールをみましたんですね。
こりゃワンオペだと知って、「全部で3時間は覚悟!」って感じになりました。
ある男女グループはおしゃべりして、夜中なのに動画をイヤホンせずにうるさい、またある人はひたすらスマホでゲームしてましたね。
確かに下手すると昔のタイタニックの上映時間クラスの長さになるので、わかりますね。
私は基本的にはだいじゃで並ぶときは読書の時間だと割り切ってます。
その時に乗ってはいけない航空会社という本を読んでおりまして、完読し終えるほど、行列が進みませんでした。
翌0:06 店内へ入る
店内へいん
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2018年10月15日
外で寒い中の約2時間半ぐらいを耐えて、店内へ入ったら少しだけ暖かったです、
翌0:08に店内の椅子に座る
着席
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2018年10月15日
翌0 :20 頃ラーメンがくる
そういえばみんな長く外で待ってたせいか、マシマシコールが多く聞こえたのは気のせいでしょうか?
翌0:44 店を出ました
食べ終えた。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2018年10月15日
一番後ろの人が私が出るぐらいに座れたので、全員食い終えたのは1時は余裕で過ぎてただろうと余裕で考えられます。
冬なら寒さ対策、夏は日焼け対策
冬はトイレが近くなるのでワンオペ確認したらすませておこう
寒い中並ぶときはカフェインは控えておくべきです。カフェインって利尿作用がありまして、並んでる最中に席外すことになり、面倒くさくなります。
幸いだいじゃの場合は列の前後の人に「トイレ行ってもいいですか?」って言えば問題ないようです。
太田のJの店ではトイレだろうが、真夏で水を買うために自販機へ買いに行こうが、列を外れたらまた後ろから並ぶ羽目になります。
そこだけはだいじゃはゆるいので助かります。
サッカーの前後半より長いから読書
今回は他のらーめん屋の暇潰しの記事がすでにあるので、詳しくは書かないですが、ずっとボケっと立ってるのがイヤなら暇潰しする方法は検討しましょう。
動画をみるな!とはいわないがイヤホンしてね!
うしろは若い男女のグループで動画をでかい音量で見てました。
注意するのは臆病なのでやめましたが、0時前後は控えたほうがいいかなって思いました。
個人的には気にしないけど、桐生のラーメン屋だとマンションの人が怒ります。
高崎は東京ほど電車乗らないんで、ヘッドホンは東京の人ほど持ち歩きません。
でもスマホで動画やゲームするならヘッドホンはあったほうがいいです。
夏の昼間はハーフパンツだと足もと焼けます
最悪皮がめくれるほどヤバイです。
こういう場合はどうすればいいか?簡単です。長いスボンや長いパンツをはきましょう。
日焼け対策には日焼けクリームも大事ですが、長いシャツや長いパンツで肌を露出しないのが1番です。
今度はもっと悪天候の中並んでみたくなったかも?
ですので、今度は台風や大雪の時に並んでみたいけど、さすがに店側がお休みにすると思います。多分。
まとめ
だいじゃ前で並んでから、帰るまでは3時間はかかることは頭に入れておくべきです。
冬は寒さ対策とトイレ対策、夏は日焼け対策対策しっかりしたほうがいいです。