どうもこんにちは、@sshiokawaです。やらかしました。
ある書店屋さんで本を買う
↓
店員さんと私(確認してサインした)が金額を間違えて、2回目の書店屋へ行き、3000円の誤差を直してもらう。
↓
今度はクレジットカードを持ち帰るのを忘れた。
日本でよかった…。外国なら「サインしたんだ!うるさい😃」って終わってたよな…。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) June 15, 2020
↑のツイート文の通りです。
今回の記事では店員さんを責める記事ではなく、自分自身の反省な記事です。
この記事を見た方に言えることは2つ。
-
レシートとクレカ決済書を確認したうえで、サインしよう
-
必ずクレカをお返ししてもらったら、帰りましょう
言いたいの↑の2つだけです。
とにかくクレカ会計時にはサインの確認とクレカを持ち帰ろう
私がクレカを忘れた顛末はもう以下のツイートです。
ある書店屋さんで本を買う
↓
店員さんと私(確認してサインした)が金額を間違えて、2回目の書店屋へ行き、3000円の誤差を直してもらう。
↓
今度はクレジットカードを持ち帰るのを忘れた。
日本でよかった…。外国なら「サインしたんだ!うるさい😃」って終わってたよな…。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) June 15, 2020
もし書店側が言い訳してたなら、店名と店員さんの名前を晒そうかと思いました。
しかし今回のケースは私が悪いことでもあります。
-
普通はレシートとクレカ決済書の双方確認したうえで、サイン書くべき
-
店員からレシートもらうだけでなく、クレカも返してもらう
なので、後日私のクレカを取りに行くことになりました。車で30分ぐらいの場所です。
というわけで私みたいにヘマをしないためにアドバイスですね。
店員を責めるのはやめましょう
普通なら「この野郎、カードわたすのを忘れやがって、家来い!」とか言い出したくなるけど、やめときましょう。
理由はシンプル。
必ず自分に帰ってくるから。
あまり今回のでは語りません。ある書店の店員の事を悪く言いたくないから。
会計時には必ずカードとレシートを確認
言いたいことはシンプルです。
-
会計終わった時に、必ずレシートとクレカを持ち帰る
これだけです。
クレカは複数枚持っておこう
-
6/15㈪に書店でクレカを忘れてしまう
-
6/17㈬にクレカを取りに行く予定
「しばらくクレカなくて平気なん?」って言われそう。
私はクレカ数枚持ってまして、大丈夫です。
というわけで今回の1件で、クレカを数枚持ってて良かったなーって思った顛末でした。
今回は以上です。