どうもこんにちは、@sshiokawaです。
10年ぐらい使ってたクレカをひとつ解約しました。
今週初めに私が10年ほど所持してたクレジットカードを解約した。
面倒くさいかと思いそうだけど、簡単でした
○カードや通帳は用意しておく。
○カード会社へ電話して解約したいって伝える。
○いろんな個人情報を伝えてたら、あとはカードを捨てるだけ
クレカを作るときは面倒くさいけど解約は簡単— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) August 29, 2019
今週初めに私が10年ほど所持してたクレジットカードを解約した。
面倒くさいかと思いそうだけど、簡単でした
○カードや通帳は用意しておく。
○カード会社へ電話して解約したいって伝える。
○いろんな個人情報を伝えてたら、あとはカードを捨てるだけ
クレカを作るときは面倒くさいけど解約は簡単
面倒くさいかと思いそうだけど、簡単でした
○カードや通帳は用意しておく。
○カード会社へ電話して解約したいって伝える。
○いろんな個人情報を伝えてたら、あとはカードを捨てるだけ
クレカを作るときは面倒くさいけど解約は簡単
この記事に来た方はおそらく「クレカを作るときは手続きめんどくさいから、解約も手続きめんどくさいのか?」って思ってますでしょうか。
私も意外と30代になってクレカの解約を初めてやった記憶です。
結論からいうと電話すれば数分で終わり!
今回伝えることはひとつだけ。
-
クレジットカードの解約の仕方
この記事見て、使ってないカードがあったり、クレカ複数所持しすぎて、年会費圧迫してたら、私の記事を思い出してくれると嬉しい。
クレカの解約は電話して数分で終わります
クレカ使わないから解約したい。でもクレカの解約も審査みたいなのがあるのかな?って思われそうですが、解約の際の審査はありません。
ではクレカの解約する前に準備しておくべきこと、書きますね。
固定費を解約予定のクレカだったら変更しておく
固定費関連のを解約予定のクレカで引き落としなら、事前に変更しておきましょう。
-
携帯電話代
-
新聞代
などなどインフラ系のもそうですが、とにかく解約する前に電話やサイトなどで支払い方法は変更しておきましょう。
もしほっておくとクレカの引き落としはもうできないから、支払い催促がきてしまう。
だからとにかくクレカの解約の前に固定費関連の支払い方法は他の使ってるクレカか、口座引き落としにしましょう。
クレカ解約の際に必要なもの
「簡単だよ!っていっておいて、必要な物ってなんだよ」って言われそうですが、大したものは必要ないです。
解約する際に持っておいたほうがいいもの。
-
解約するクレカ
-
カード会社へ電話するための携帯電話
-
引き落としにしてた通帳
クレカとかなくてもいいんですが、解約の際にはクレカの番号や期限きかれるので、持ってないとスムーズにいかないですね。
クレカのカード会社に電話する
-
クレカ
-
通話するためのスマホ
-
引き落としにしてた通帳
用意したら、クレジットカードの裏面にあるカード会社に電話します。
電話番号押して、つながったら解約したいと告げる。
解約の際にきかれることはこの辺です。
-
カード番号と更新期限と裏面の3桁コード
-
名前や住所や電話番号
-
生年月日
-
引き落としをしてる銀行口座の支店名
特に何も請求されるようなのがなかったら、解約の受付はすぐ終わります。
もしクレカの支払ったのが残ってたら、後日振込になるでしょうか。
解約終わったらクレジットカードをハサミなどで真っ二つにして、捨てればオケ。
支払いの滞りがないなら、クレヒスは影響なし
クレジットカード解約するとクレヒスにしっかかるのか?って言われそうですね。
結論からいうと、支払いの滞りしてないなら、クレヒスにはひっかからないとカード会社の方が言ってました。
仮にクレジットカード解約するのにクレヒスひっかかるようだと、誰も契約しなくなるし、カードなんか持てなくなりますよね。
だからもし使ってないクレジットカードあったら、解約して問題なしです。
今回は以上です
-
解約予定のクレジットカードあったら、固定費関連は支払い方法を事前に変更しておく
-
クレジットカードや通帳を用意しておく
-
カード裏面のクレジットカード会社へ電話をし、解約するって告げる
-
特に支払いしたのがなかったら、カードを捨ててオケ
ちなみに私があるクレジットカードを解約した理由は、年会費かかってた。
クレカを使ったのは5年以上前でして、持ってても仕方ないから。
なので年会費払ってるのに、ずっと使ってないなら、解約したほうがいいですね。