どうとこんにちは、@sshiokawaです。
皆さんおせち食べてますか?お雑煮食べてますか?
私の場合だとおせちは食べました。でも普通の食事ですね。さっそく本題に入ります。
大晦日から元日に私は出勤してました。お客様からこのように質問されます。
「元日に仕事するなんてダルくない?」
答えに関して言うと「未成年来店しすぎて疲れました」が素直な感想。
今回伝えることはひとつのみ
-
元日働くことの素直に思ったこと
20年末の大晦日や21年の元日も、まだまだコンビニ24時間営業してるでしょう。
新年カウントダウンのイベントする際に、思い出してくれたら嬉しいです。
大晦日から元日にかけて未成年のお客様多かった
なぜこんな記事を書くの?って言われると、元日出勤の際に夜遅くまで働く系のお客様にきかれたから。
大晦日の夜って、飲食店もだし、スポーツジムとかも早く店閉めちゃうでないですか。
でもコンビニや警察は例外あるけど、ほぼ年中無休。では思ったことを書きます。
未成年と思われるお客様が多すぎた
ひとことでいうと、未成年のお客様が多すぎた。
「なんか問題なん?」ってきかれると、そうです。
-
お酒タバコを買おうとする
普段の深夜って、客層はそんなに若くないんですね。
でも大晦日の夜は未成年か20歳ぐらいのばかりだった。
過去にタバコや酒年齢確認の記事上げたからここではやりません。
微妙な感じの幼い感じのお客様多すぎたので、タバコとか買う際はほぼ年齢確認してましたね。
なぜか車で来てるのに免許証がないというお客様もいて、「免許証不携帯じゃないか^^;」ってツッコミ入れそうになりました。
要するに未成年のお客様多く、疲れたというのが、素直な感想。
トイレが大活躍
神社って言うまでもなく野外。神社にもトイレあるんですが、冷たい。
今の人達はウォシュレットは当たり前でないですか。ウォシュレットが当たり前になったお客様にとっては、神社で用を足すのが抵抗ある人が多い。
コンビニだとほぼウォシュレットついてるでないですか。
だからみんなコンビニのトイレに行き、用をたす。
店内の来店チャイムが鳴り止まなくて、疲れましたね。
お客様が途切れないから休憩できなかった
大人のお客様だと、数人でもまとめて会計してくれます。
子供の場合だと、おごりとかしないで、別会計が多い。
例えば5人の集団のお友達が来店する。
-
ホットほうじ茶
-
飲むレモン
-
コーヒー
-
緑茶
-
キットカット
すべて別会計で現金。現金出すのも、30秒ぐらいかかってて、遅いです。
こんな調子の方が多かったんで、ほぼ6人ぐらい並んでました。
ワンオペなので、お客様にはお待たせしてしまったことは申し訳ございません。
コンビニや警察は年中無休
大晦日から元日にかけて、路上みてたら、パトカーがパトロールしてましたね。
元日でも関係なく動いてるのは、警察やコンビニなどの小売や飲食店。あとはインフラ関係でしょうか。
「あの業界オワコン」とか言う人がいるけど、物流トラックだって大切だし、みんな基本的に必要ですね。
警察いなくなったら、取り締まる人もいないし、無法地帯になるんだから。
神社のそばのコンビニは激混みです
ある新聞だとコンビニの大晦日から元日ら暇だから、休業させて!という記事を見かけました。
確かに基本的には否定しないけど、すべては立地。
オフィス街で、みんなお盆とか年末年で休みなら、それもいいでしょう。
一方で神社で初詣できる場所の近くにコンビニあるなら、大晦日と元日は休めない。やはりそれなりお客様来ました。
今回は以上です。
結局大晦日から元日の客入りの話がメインになってしまいましたが、私個人の感想言ってなかったですね。箇条書きで終わらせます。
-
元日は私にとって12/32という日にちの感じで働く
-
元日休みだとしても、ライターブロガーとしての仕事は年中無休
-
正月がおわり、Uターンラッシュが終わったあとのが、私にとっては正月