どうもこんにちは、@sshiokawaです。
さっそくですが、13日に本会議で可決されるであろう、新型コロナウィルス特措法について、解説します。
新型コロナウィルス特措法でマスク転売不可
-
11日衆議院内閣委員会で審議後、採決
-
12日衆議院本会議?
-
12日か、13日に参議院内閣委員会
-
参議院本会議で可決され施行
なんで新型インフルエンザ特措法をそのまま使わないのか?については、勉強中です。
とりあえず私達の生活レベルで何が変わるのか?ざっと解説します。
3/15からマスク転売は不可能になります
3/15からはマスクの売価超えての転売は不可能になります。コンビニで働いてても思いますが、思うようにマスクが入荷してきません。
春先ってコロナ関係なくても花粉症で悩んでる方も多い。
国民心情として「マスクが足らんのに転売ヤーするのはけしからん!」ってことで、禁止になりました。
もし無理矢理マスクの転売すると、100万円以下の罰金です。
マスクを政府が買い上げて、医療機関に配る
-
2000万枚を政府がマスクを買います
どこに配るのか?言うまでもなく医療機関です。
-
病院
-
介護施設
2つの施設が主な配布先です。コンビニで使う業務用マスクも中々入荷してきません。
コンビニならまだマシだけど、病院でマスクないと…ゾッとします。
休校によって仕事休まざるを得ない親にはお金支給
子供を小学校通わす親は、昼間学校行ってくれるから、安心して仕事に行ける。
でも安倍総理の判断で、休校になりました。個人的には正しいとも間違いともわかりません。
休校に関してはずっと先の国民の判断に任せます。
子供が家にいると、仕事先で集中できないと方も多いでしょう。だけど休むと家計が厳しいって悩む人もいるはず。
とりあえず助成金という形で上限8,330円支給です。「上限あるってことは?」に関しては、言うまでなく所得に応じてですね。
知事に緊急事態宣言付与
新型コロナウィルス特措法施行されたら、知事に緊急事態宣言付与できます。
法的拘束力なしのだと以下です。
-
不要不急の外出はやめて
法的拘束力ありは以下です。
-
緊急の医療用施設で、どこかの建物借りる際に断ったら、罰則あり
まだあるには情報不足です。
今回は以上です。
フリーランスの保証や中小企業のお金借り上げの件もあるんですが、省きました。
14日施行される予定なので、また何かあったら、付け足します。