【ホリエモン】新型コロナウィルスの4月後半動画の後編

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
前回の動画の後編のようです。
 
主に話されたのは以下でした。
  • ベトナムとマカオで感染者少ないのは人の移動が少ない
  • 抗体はできても、いつまで持ってるのかは不明
などありました。私の気付きだけ書きます。
 

ある程度新型コロナウィルス終息し始めたら、経済とのバランスが必要かも

ホリエモンは改めて紹介するほどでないでしょう。
 
ホリエモンの質問に答えてくださったのは、アメリカの研究者の峰先生。
 
やはりホリエモンは非科学な自粛は、勘弁なスタンスですね。
 
私はさすがにステイホームを1年とかをやらされたら、コロナより金銭面で死者がワラワラでるはず。
 
ともかく今回の動画で気づいたことを書きます。

自粛と経済のバランスが必要

自粛してー!と経済活動を活発って、プラスとマイナスみたいなもの。
  • 自粛はコロナ対策という意味では1番の予防で確実。しかし世の中の経済は回らない
  • 自粛やめてじゃんじゃん外に出て、経済活動活発化すると、世の中のお金は回る。しかしまだコロナの収まりがない中で経済活動活発し始めたら、人が動くわけなので、感染広げる恐れもある
地域によるんでしょうけど、この記事書いてる5/2だと群馬県内で4日連続新規コロナ患者出てません。
 
そろそろ飲食店あたりなら、予防対策をした上なら、少しずつ再開はさせていったほうがいいかも。

コロナを終わらすにはワクチンか集団免疫か?

峰先生は「完全に終わらすならワクチン開発」とも言ってました。
 
ワクチンって早くても21年か遅くても22年でしょうか。
 
スウェーデンみたいに集団免疫という話とあるんですが、うまくは言ってないって話もききます。まあ難しいですね。

マカオとベトナムは人の移動制限できた

アメリカや欧州、イラン韓国、そして日本は、感染者数1万以上超えた中で、マカオとベトナムはマカオの感染者はしりませんが、ベトナムは確か400人超えてないはず。
 
ベトナムはまだ死者出てない話もあります。峰先生言うには「人の移動を制限できた」って言ってました。
 
今回の新型コロナウィルスは基本的に飛沫感染か、接触感染のみ。
 
エアロゾルもありますが、2メートル以上感覚とかなら、ほぼ大丈夫でしょう。
 
ベトナムは日本と違い強権的にできるようで、移動の制限を2月の初めぐらいやってたそうです。
 
日本でやるとなると、総理だけで決めるのは難しいでしょう…横槍がいっぱい入るから。
 
今回は以上です。
 
今回はホリエモンの動画の話をやりました。ホリエモンって基本的にはもう自粛はやらんでいいだろ!なスタンス。
 
個人的には5/6ぐらいまでなら、仕方ないスタンスでした。
 
だけどさすがに今年中ステイホームだと、精神やんだり、自殺や犯罪に染める可能性ありえる。
 
新規感染者減ってきたら、少しずつ緩めないと、さすがにコロナで罹患して死亡より、自殺やコロナによる経済的理由で犯罪に染める人数のが多くなりそう…