どうもこんにちは、@sshiokawaです。
4/6、安倍総理が緊急事態宣言の準備をしました。7/7に発令し、4/8から緊急事態宣言の期間になります。
都内ではスーパー行くと肉類が全くないという有様。
果たして東京日本橋から100kmぐらいの群馬県のスーパーだとどうなのか?まだ余裕でした。
現時点では群馬のスーパーは在庫オケです
- 4/6に安倍総理が緊急事態宣言の準備
-
4/7に安倍総理緊急事態宣言をして、記者会見
-
4/8から緊急事態宣言の期間に入る
緊急事態宣言出された都道府県は以下です。
-
東京
-
埼玉
-
千葉
-
神奈川
-
大阪
-
兵庫
-
福岡
緊急事態宣言の期間は5/6までです。
収束に向かえば緊急事態宣言は終わりかと思いますが、まだ患者さん増えてるようだと延長はするでしょう。
都内のスーパーは買いしめに走ってるようでして、群馬だと一応どうなのか?結論いうと平和でした。
袋ラーメンは少なめ
カップ麺は普通にありました。
どこかのインスタントラーメンのメーカーによると「全国国民が毎日カップラーメン食べて、やっと在庫なくなるかな?」でした。
だからカップラーメンは在庫気にしなくてオケです。
袋のラーメンはどうなのか?ほとんどありませんでした。原因はわかりません。
パスタ麺はポツリ
パスタ麺は少しありました。
パスタに関しては日持ちするから、おいておけるし、巣ごもりするにはいいものですね。
一応朝とか昼間なら買えるかなーです。
納豆がなかった
納豆が全くありませんでした。
スーパーによると新型コロナウィルスによることらしいです。
もしかしたら工場に勤務する人に患者でたのか?または納豆を生産する上で必要な材料がないのか?わかりません。
納豆はコンビニいくとなぜか売ってますので、気にしなくてもいいでしょう。
牛乳やヨーグルトは余裕
牛乳やヨーグルトは気にしなくてオケ。ただバターが品切れ気味でした。理由は不明です。
野菜は余裕
群馬は直売的な野菜もあり、特に品切れは問題ありません。
最悪群馬県の場合は、野菜直売所がいくつかあるので、買いに行けば問題ないでしょう。
酒は特に普通でした
日本酒は基本的に日本の酒造がつくるので、特に在庫はありました。
ワインは4/7辞典では、欧州産のもチリ産のもたくさんありました。
またはお酒飲まなくなったんですが、たまにワイン使った料理するんで、無くなったら困りますねー。
肉は余裕でした
都内のスーパーだとすべての肉が完売。
一方で群馬に関しては在庫普通でした。これ以上言うこともないですが、場所により在庫具合違うのかも。
今回は以上です。
とりあえず群馬県のスーパーに関しては、在庫余裕でした。もしかしたらこの記事に来てる方は都内か埼玉県の人かもしれません。
私から言えるのは、できるだけ県外や都外にでないこと。
まだあなたの住んでる地域を落ちつかせることが大切。
なので疎開とか里帰りせずに、家で大人しくすることが大切です。
県外の人のせいで、群馬県も緊急事態宣言出されたらたまらないから…