どうもこんにちは、@sshiokawaです。
この記事を書いてるのは、1/20㈬の夕方。
いつも通り、群馬県内の新型コロナウイルス陽性者の発表の時間ですね。
確か1/10頃から、群馬県の東部や前橋高崎で、飲食店への時短要請しました。
個人的には「夜だけ減らしても減らないよ」でした。
結果は「日々の陽性者が50人上回る。当たり前ですね」が本音。
個人的には2つですね。
-
夜時短はやめる。昼間の店が混雑
-
やはり無症状な人のPCRやめる
要は時短やめることが1番言いたいですね。
夜20時以降の時短要請は意味なかった
確か東京などの1都3県が、陽性者急激に増加して、病床数ヤバいことになりました。
山本一太県知事は、1都3県がヤバいと群馬にも新型コロナウイルスの波がくる。
なので、東京にならって、県内一部地域の飲食店時短要請した。
という感じ。
1/10頃から、約10日ほど過ぎました。結果としては、PCR陽性者変わらなかったですね。
夜20時過ぎると凶毒化なんですか?
1都3県が飲食店への20時までの時短要請のニュースみた瞬間思ったこと。
「夜になると暴れに暴れてヤバいのか?」
って。
私は夜勤してまして、不特定多数のお客様と接してます。
私はまだピンピンしてますね。
宮沢たかゆき先生ではないけど、時間問わずに以下のことしたらダメです。
-
濃厚接触する(ご想像におまかせします)
-
大声を発する(科学的根拠としては不明だけど、マスクありでも大声発生はマズイらしい)
なので、人によっては「昼間ならカラオケとかお酒いいんだ!」って勘違いした方いたようですね。
家庭内対策しないとダメ
最近は宅飲みから、感染経路という話もあります。
-
夜の飲み屋さんやってない
-
家なので友達や彼女呼んでも、人の目がない。ということはやりたい放題
飲食店だと、店によっては、あまりにうるさいお客さんは注意する店はあります。
でも家だと監視もない。ならば家庭内対策しないとマズイですね。
でも私はお酒飲まないから、わからないのでわかる方頑張ってください。
今回は以上です。