どうもこんにちは、@sshiokawaです。
前ぶりなしで本題からいきます。
3/20金曜日、群馬県で11例目の新型コロナウィルスの患者でました…
11例目は群馬県大泉町のクラスター感染
例によって群馬県知事である山本一太さんのTwitterみてしまうのが日課になってます。
なぜなら群馬県の事は山田太郎県知事が詳しいから。
11例目なんですが、大泉町のクラスター感染ですね…。
患者さんは3例目の夫です。
11例目は3例目の看護師の夫
-
60代男性
-
会社員
-
12日に3例目が陽性反応になってからは行動履歴は受診以外なし
-
19日にCTスキャンして、肺炎像みつかり、PCR検査行う
-
20日陽性反応でる
-
基礎疾患あるが、安定してるとのこと
おそらくは3例目の看護師から、生活中に移ったのかもしれません。
家族同居だと、リスクあり
1例目の保育士の家族も3例目の看護師の家族もほぼ新型コロナウィルスに罹患してしまいました。
原因は不明ですが、同じ空間だと移りやすいのかも。
今回は以上です。
3/21の上毛新聞で、1例目の保育士のご両親の症状が悪化したようです…
太田市の新型コロナウィルスにかかった保育士のご両親は症状が悪化して、重症らしい…。
大泉町の内科の医師が出張診療の際に患者の家族もいたらしく、濃厚接触者増えて、139人いるようだ。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) March 20, 2020
心からご回復をお祈りします。