どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日の朝、所要で群馬から東京へ電車で行きました。
昨日の9時台に都内行きの電車に乗り、東上線と山手線を使った。
○普通に9時台なのに中学生電車通学
○空いてる?東上線と山手線
○マスク半々でした
○外国人少ない気がする
○私はいつも通り
もしかしたら、新型コロナウィルスの関係でリモートやテレワークとかになってるかも。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) February 17, 2020
昨日の9時台に都内行きの電車に乗り、東上線と山手線を使った。
○普通に9時台なのに中学生電車通学
○空いてる?東上線と山手線
○マスク半々でした
○外国人少ない気がする
○私はいつも通り
もしかしたら、新型コロナウィルスの関係でリモートやテレワークとかになってるかも。
○普通に9時台なのに中学生電車通学
○空いてる?東上線と山手線
○マスク半々でした
○外国人少ない気がする
○私はいつも通り
もしかしたら、新型コロナウィルスの関係でリモートやテレワークとかになってるかも。
この記事を書いてるのは2/17の月曜日。平日の朝といえば、電車って混むんですよ。
新型コロナウィルスでも電車ッテ混むのか?って思いました。
結論からいうと「9時台なのに空いてた」
今回伝えることはひとつだけ。
-
新型コロナウィルスで満員電車は緩和された?
密室だと新型コロナウィルスの感染率が上がる模様なので、特に用事がないなら、電車は控えます!な話。
新型コロナウィルスのせいか電車が満員にならなかった
私が電車乗ってたのは2020年の2/17月曜日の9時台から13時まで。
上りの東上線は、9時頃乗ったせいかあまり混んでませんでした。
山手線って普段、混んでるんですよね。
通勤退勤時間帯でなくても、ギューギューに近い感じというのがインバウンド騒がれてからの東京。
新型コロナウィルスが流行りだしてからは、電車内空いてた形でした。
レポート気味に書きます。
中学生が普通に通学してた
私が東上線に乗ったのは以下の時間。
森林公園駅の0940の快速の上り
なぜか中学生がだいぶ乗ってましたけど、なぜ乗ってたんですかね?
東松山エリアは中学生って、電車乗らないと通えないでしょうか?
近隣諸国では新型コロナウィルスの関係で休校になったりしてます。
個人的には新型コロナウィルス落ち着くまで休校でも良くないか?とも思ってしまいます。
東上線はともかく山手線が空いてた
東上線は9時台に乗りまして、良くも悪くもいつも通り。
学生がメインな時間帯ですよね。高坂駅とかは確か大学あったでしょうか。
普段の平日と新型コロナウィルス流行ってからの東上線はさほどは変わりありませんでした。
問題は山手線ですね…。インバウンドを政府が推奨するようになってからは、山手線っていつも混んでました。
-
9時台は2つぐらい待たないと乗れない
-
13時でもギューギューに近い満員
2020年の2/17の昼間に山手線乗ったけど、座席に座るのが余裕でした。
テレワークできるところは、テレワークに切り替えてるのかもしれません。
マスク半々だった
東上線も山手線もマスク半々でした。
マスクがもう手に入らないから、諦めなのか?覚悟してる方もいるかもしれません。
一応私はコンビニ店員でもあるんですが、マスクに関しては、全くメドがたってません。
元々マスク買い溜めしないタイプの人は、もうマスクしないで生活してる恐れありかも。
外国人が少ない気がする
山手線がいつもより5割ほど、外国人がいない気がしました。
-
韓国語はよく聞こえました
-
英語というか欧米人はチラホラ見かけた
-
中国語があまり聞こえなかった…
上野駅や池袋駅にいたんですが、いつもよりは中国語は聞こえなかった感じです。
私はいつも通り
もう私は政府の水際対策は意味がなさそうに思ってます。
なぜなら2次感染や、現役医師が新型コロナウィルスにかかるほどなんで。
だからいかにダメージ減らすか?重病化抑えるか?のが大切な気がします。私は基本的な事だけして、予防します。
-
よく寝る
-
よく食べる
-
よく動く
-
できるだけ車で移動する
-
密室な空間は避ける
今回は以上です。