どうもこんにちは、@sshiokawaです。
Twitter界隈で、騒がれてる事をネタにします。
感染症法上の1・2類相当の取扱いから5類相当へ閣議決定。
青山まさゆき『動き出した新型コロナウイルス・パンデミック正常化への道』
⇒ https://t.co/fbz4KXpFop #アメブロ @ameba_officialより— 青山 まさゆき (@my_fc1) October 13, 2020
私が引用リツイートした方は国会議員の青山まさゆき先生のブログ記事。
ブログ記事にすると、「新型コロナウイルスによる入院対象者の変更」です。
私は20年の4月以降は新型コロナウイルスの記ばかり書いてた。
そのへんの人はわかってるかなーという感じ。
多少は読めるんじゃないか?と思ってます。
結論から言うと「新型コロナウイルスで入院させるのは高齢者と基礎疾患ある人のみ」
個人的には無症状で病室内で筋トレしまくってたみたいな、ケースが減るのは歓迎です。
もちろん新型コロナウイルスによる他の病気の併発なら、話は別ですよ。
2類相当から5類相当にでなく、入院対象者が変わるだけ
この記事の元は厚生労働委員会所属の青山まさゆき先生。
厚生労働委員会は、厚労省からでてる法案などを審議したり、議論する所。
ですので、政令や法案も真っ先に情報がくるでしょう。
だから適当なソースではありません。
とにかく10/24から、新型コロナウイルス絡みの変更は以下。
-
新型コロナウイルス陽性者の入院対象者が変更
さっそく本題いきます。
10/24以降は基礎疾患持ちと高齢者のみ入院
新型コロナウイルスに関する政令が変更され、閣議決定しました。
-
公布日は10/14
-
施行日は10/24
政令名は長いので、青山まさゆき先生のブログをご覧ください。
「なんで10日あけるん?」に関しては、準備期間が必要だから。
-
病院内でのマニュアルは?
-
国民に対しての周知できるか?
10日はどうかは思うけど、準備期間です。
今回の政令に関しては、以下の変更点のみ。
-
基礎疾患持ちの人は入院
-
65歳以上の高齢者は入院
要するに重病確率高い人を入院させるということですね。
今までは何でもかんでも入院させすぎた
なんで基礎疾患持ちと高齢者のみか?というと、理由は以下。
-
無症状の人が多すぎた
-
人によっては言い方悪いけど、風邪な人も多かった
-
冬のシーズンに向けて、インフルエンザ患者も増えてくる。ベッド圧迫の可能性あり
無症状の人を無理矢理入院させて隔離は、正直辛いです。
-
野球の上原浩治さんは、病院の部屋で筋トレ
-
私ならコロナ陽性になってないけど、無症状だとする。なのに強制隔離は耐えられない
もっと無症状なのに、入院させるほぼ公費です。要は入院費用は国が負担だから。
-
国は正直お金の負担がシンドイ
-
無症状やほぼ風邪な人は隔離や無駄なパッシング嫌だ
双方に得がないんですよ。
だから新型コロナウイルスによる入院させる人は、基礎疾患持ちと高齢者にしぼるのは良いと思います。
PCR陽性者の結果を保険所に報告か?は不明
今回は入院対象者の変更だけ。
もしPCR陽性者の報告(症状問わずに)を保険所に報告云々はまだ不明です。
今回の記事を書いたのは、10/15。
秋の臨時国会が10月下旬に開会されるでしょう。
ですんで、新型コロナウイルスの指定感染症扱いなど、質疑を見守りたいと思います。
今回は以上です。