【コンビニ】声かけ販売はノルマなりがある時

秋の紅葉ドライブ

コンビニに買い物くるお客様「さきほど食堂でカレーライスを食べた後、運転中にコンビニがあるのでコーヒーを買いに行った。ただ飲み物を買っただけなのに、唐揚げはいかがですか?と催促されたけど、断りました。なぜこんなことをやるんすか?」
 

こんな疑問に対しての記事になります。

私はコンビニで働き長くなり、たまにお客としてコンビニへ行くこともあります。

お客様によってはご飯食べたあとなのに、店員さんに「唐揚げ棒いかがですか?」といわれると、勘弁してくれーですよね?

声掛けされないためにどうすればいいかについては、他店のことはわからないが本音な所です。

この記事では
  • コンビニで声かけ販売してるときはノルマやセール物の時
  • 声かけるケースとしないケースある
になります。
「肉まんはいかがですか?」って。なぜ声掛けするのかを伝えようかと思います。

声かけするのはセール品で売りたいから

ポテト

ローソンの場合だと火曜日の朝から新商品なりセール品の切り替えになりまして、揚げるものが変わります。

ローソンだとエルチキが20円引きとか肉まんが20円引きとかありまして、要するにたくさん揚げたり、肉まんを仕込んで売りたいからですね。

お客様はイチイチ何がセールで何がポイントがたまりやすいかはイチイチ確認してない方が多いでしょう。

お客様でセブンやファミマなどのセール品とかほぼほぼチェックしてないはずです。

だから基本的には声がけして、この商品がセール品なんだと教えるためですね。

仮に正午に買い物をし、また夕方に買い物へくればそのセール品を買ってくれるかもしれないから。

場合によってはノルマがある

一言でいえばノルマですね。店としては売れるなら何でもいいのです。

ではなぜその商品を声がけして売らせたいのか?要は大体その商品にノルマが本部からかけられてるケースですね。

たまたま西村博之という旧某管理人の書物をみたんですが、要はなぜ営業してるのかというと、要は営業する行為というよりは出世したいとか上司に怒られたくないとかそういう心の中の気持ちがあるんだなーってことがありました。

お客様に対してはたまたま買いものしてたら、お腹いっぱいなのに「肉まん催促された」なら、お客様へというよりは店側にノルマがかかってると思っていいでしょう。

 

廃棄が絡む場合も積極的にはなる

店によるけど揚げ物って揚げてから6時間ほどで、廃棄になりゴミ箱へ捨てます。

このような廃棄って店としても、損失だしもったいない‥このような時だと積極的には声かけるケースというのはあります。

逆に揚げたてだから声がけもありますけど‥

よく行く店なら店員は覚えてくれるはず

声がけあるのはわかったら、声かけられないためにどうすればいいか?に対しては、普通にやわらかめに断ればいいです。

私ならコンビニ店員に断るときは「二郎系ラーメンでお腹いっぱいなんすよー」っていえばもうわかってくれます。

知らない店なら仕方ないとしか言えない

知らない店でたまたま車を止め買い物した。

知らない店での場合は断るしかないし、へんないいわけしないで、「結構です」っていえばいいでしょう。

 

店員として声かけするのは全員にかけない

どこかの屋台

他のコンビニ店員がこの記事見てたら、怒られそうですが私はお声がけしたりしなかったりですね。

これに関してはお客さんとして買い物へ行くときのことを考えればいいでしょうね。

声がけするケース

買うもの定まってない

たまにフラフラしてるお客様で、ずっと弁当や麺類を物色してる方は何を食べるか決まってない方です。

そういう方はおそらく急いでないし、迷っておられるのでしょう。

そのようなお客様の場合は「さきほど唐揚げあげたんですけど、ついでにいかがでしょうか?」っておたずねすることはありますね。

みんな揚げたては大好きなんで、買っていってくれますね。

カップルで来店されたお客様

カップルでデザートを物色をしてるお客様もたまに声かけしてますね。

私から催促したとして、カップルの男性が「うるせえ」とかいいにくいからですね。

というよりはこんな対応する男の人って、女性の方は嫌いだろうしいいことないからですね。

とはいえど酔ってたら、無理に訪ねないですけどね。

私と親しい常連さん

店によるのかもしれません。廃棄スレスレの揚げ物は割引できる場所もありまして、常連さんならいつもきてくれるので、半額とかにたまに売ることがあります。

でも常連さんから「半額にしろw」とか言われたことはないです。

声かけしないケース

行動から買うものが決まってる人

例えば毎日タバコ1箱のみ買われるお客様に「からあげクンどうですか?」って意味ないでしょう。

要は買う物がパターン化されてる場合は私は声かけしてないすね。

にんにく臭い人

にんにく臭い人は私のことでして、ニンニク含まれた料理を食べた人はお腹いっぱいです。

そんな人は食べたくもないので、催促してもお客様の心の中で「勘弁してくれよー」って思うはず。

それと黒烏龍茶を1本だけ買われる方もそういう二郎ラーメンな人なので、揚げ物催促は無駄です。

これやばいな‥って雰囲気の人

はっきりいえば面倒くさそうな人ですね。こういうのは最低限な接客ですませます。

何かあったらムダな時間を消費することなり、他のお客様への対応ができません。

なので言葉では書きにくいけど「この人は面倒くさそうな人だな」っておもったら何もしませんね。

 
今回は以上です。
要点は
  • 声かけするのは店側にノルマなり揚げたてなり何かしらある
になるでしょう。

揚げたてが食べたいなら、声かけされたら「揚げたてですか?」ってきくとよろしいですね。