コンビニのゴミ箱の所には防犯カメラあるから気をつけてね!

コンビニでゴミを捨ててる人「いつもゴミを多めに出すけど、防犯ビデオに映ってるかな?また捨てたものを店員さんがみてるかな?」
 

こんな疑問に対しての記事です。

@sshiokawaはコンビニで働き長くなってきて、ゴミ箱はよく取り替えております。

店員さんはわざわざゴミの中身を見るのか?って思いそうですけど、「なんか入ってても気にしないよ」が本音な所です。

この記事を読めば、防犯カメラどのくらいつけてて、どのくらい写りがいいのか?

物によっては処分しないですむ方法あります。

 

コンビニの防犯カメラってまあすごい

廃墟のジェット

お客様で来るときにコンビニへ入り、無数に防犯カメラがあります。

「あれって実はダミーだよね?」って思いそうですが、違います。

画質は4KではないけどHD級

昔はVHSというテープで毎回交換でしたけど、18年現在はHDDになってます。

なんかあったら店長とか録画してしかるべき場所へ持っていきます。

画質はさすがに肌の良さまではわかりませんが、顔ぐらいならもうよくわかりますね。

どの辺にカメラがついてる?

ほとんど主だった場所はついてますね。

もちろん普通にわかる監視カメラもありますけど、見た目だけだと監視カメラに見えないのもありますねー。

普通のお客様はあまり監視カメラは気にしてないですけど。

ゴミ箱へ向けた監視カメラはどう?

全国にあるコンビニのすべてをまわったわけではないので、ゴミ箱の配置はどうなってるのか?分別的にどうなのか?わかりません。ほとんどこんな感じです。

分別するゴミの種類

  • 燃えるゴミ
  • プラスチック類のゴミ
  • ペットボトルのゴミ
  • 缶と瓶のゴミ箱

ゴミ箱の配置

  • 外側の入り口の横
  • 店内の入り口の横

決められた場所へ捨てればいいですが、たまに「うーん」なゴミもあるので、その時は店長やオーナーに相談になります。

監視カメラについてはもちろんついてます。顔もばっちり良く見えますよ。

なぜ監視カメラが必要なん?

特に警察はとにかく事件あったら証拠です。

一般的に現行犯でやらかしたら、そのまま目視で逮捕です。

でも通常は逮捕する場合は証拠が必要です。それで必要となるのが監視カメラですね。

だから監視カメラないと証拠出せないんで、必要となります。

 
 
 

ゴミ箱へ大量にすてるとさすがにチェック

ストーンヴィジルみたいな場所

基本には毎時間にいろんなお客様がいろんな物や量を捨てていきます。

店員さんはチェックしてないし、普通はレジなり作業をしてます。

では捨て方をするとチェックされるか見ていきましょう

Amazonのダンボールを放り投げ

ローソンの場合はAmazon受け取りで利用されるお客様いて、普通はダンボールのゴミを持って帰ります。

しかし、たまに駐車場に捨てる人が強風のときなんか、飛んだら危ないんですね。

もし次来たときは「もしAmazonのダンボールご利用ならないなら処分しますよ\(^o^)/」っていいますが、だいたいそれでなんとかなります。

とにかく量が多い

常識的にスーパーの袋一つぐらいなら、よくあることだし運転中にマックのものを食べながら行くことがあるでしょう。

それは仕方ないです。というより、私が長距離ドライブの時はそんな感じなんで、気にしてません。

自治体のゴミの袋がコンビニのゴミ箱のそばにあったときは、とにかく店長に相談です。私が対応すると血が上るので。

仮想霞ヶ浦の湖長距離の車運転で疲れる前に計画するのがおススメ!

夜中に缶が急にたまった。それも酒!

駅から帰るときに酒飲みながら、歩いて帰る人もいるでしょう。

だけど、かつていたコンビニでは駅からかなり歩くのに、ゴミ箱の中に妙にチューハイ多いので違和感ありました。

飲酒運転は許せないので、監視カメラで確認したことはありました。

DVDがなぜかたくさんすててあった

燃えないゴミに大量のDVDが捨ててありました。

でも中身なんか興味ないし、捨てて他の業務もしないとなので、さっさと捨てます。

DVDってお金にならないのでしょうか?

ゴミ箱をあさるほど暇じゃない

よく店員さんに「ゴミ箱に宝あるのか?」って、すごくたまにきかれますが、ありえません。

というより缶便のゴミはなぜかチューハイ臭いし、とにかく臭いです。

絶対に興味ないです!

ゴミのものによってはリサイクルできる

段ボールのリサイクル

たまに捨てるものでこれはコンビニ捨てんでもいいんじゃないか?というのもあるので、いくつか対策やリサイクル方法上げてみます。

DVDは捨てずに郵送で買い取ってもらう

もったいない本舗というのがあって、簡単に言えば中古買取もするし、Amazonの中古販売もしてるショップです。

どういうDVDかしらないけど、物によっては買い取ってくれるそうです。

ホームページに買い取り方がのってまして、送るというのも手です。

ちなみに私は過去に文庫本を買いましたが、特に問題ありませんでした。

ダンボールは相手業者かコンビニでくれる

もちろん、もったいない本舗でもダンボールは送ってくれるようです。

でも「送料もったいない」だったら、スーパーやコンビニへダンボールがあります。

どこでも無料でくれるとはいいきれないけど、基本的にはさしつかえない範囲でダンボールは上げてます。

ダンボールに困るならきいてみてもいいですね。

缶や便はスーパーでもリサイクルはしてくれるよ

私の自治体は近所に決まった日に缶やペットボトルを回収してくれる業者います。

でも真夏はペットボトルが1日だけで5本は最低たまります。なぜなら飲みまくるからです。

私の自治体だとペットボトルの回収は月に2回しかきません。これだとペットボトルがたまりまくりです。

こんなときはスーパーでペットボトルをリサイクルをするんで、スーパーへたまたま行くときは、からのペットボトルを持っていって捨てるべきです。

ちなみにラベルはとったほうがいいですよ。

品物によってはメルカリで欲しがる可能性もあり

たまに本とか小説が捨ててあります。

物によってはほしがる人もいるはずなんで、なぜメルカリつかわないのかな?って疑問に思うときがあります。

あなたにはゴミの本でも、人によっては宝の本になる可能性があります。ダメ元でメルカリに出品もいかがでしょうか?

まとめ

とにかくコンビニは監視カメラがいっぱいで、ゴミ箱のとこにも監視カメラはついてます。
コンビニのゴミ箱は利便的に必要なので、すてていいんですが、常識の範囲内でお願いします。
DVDや本はあなたにとってはゴミでも、人によっては、欲しがる人がいるかもしれません。その時は出品なりしてみると買い取ってくれる方がいるかもしれません。