私はコンビニで働き長くなりました。
コンビニでいろんな人が働きますが、実は読書をやってる人は少数ですけどできます。
この記事では読書の時間はとれる、読書するなら時間がとれそうな場所のコンビニの話をしようと思います。
目次
コンビニの夜勤はやること終われば読書オケ
まずはやることはやる
コンビニの夜勤はブラックでないとこだと実働8時間ですが、お客様の対応と配送関係以外はいかに効率よく終わらすかで読書の時間があるのか?変わってきます。
とにかく仕事を終わらせましょう。
コンビニの夜勤は休憩時間があいまい
なのでその間は休憩時間はあいまいです。
もし基本的な作業か終わってならお客様来店以外は本を読むことができますね。
逆に仕事が遅いと読書どころか水を飲む時間ぐらいしかなくて、朝がきてしまいます。
新人で入りたてならかならずメモる
サラリーマンでも土方でもなんでも持ってるとは思いますがメモはとりましょう。
「何もメモんだよ」って思いそうですが、仕事でおさわったことの流れの手順、「教えてくれた店員はおかしい」でも何でもいいです。
新人のうちはとにかく仕事を覚え、メモに書き、実行をしましょう。
逆に業務終わらせないと読書の時間がない!
「サボっていいのかよ?」って思いそうですが、終わらせばいいんです。
逆に仕事を終わってないと朝まで延々と汗かきながら作業するはめになり、夜勤の旨味がないです。
どこのコンビニなら読書の時間がとれそう?
夜勤で読書をしたい方向けにどのへんならいいかなって、いうのを教えます。
飲み屋がたくさんあるとこはやめておく
それはトイレ掃除の回数が増えることですね。
近くに繁華街あるのか?わかりにくいならコンビニの駐車場に代行の車が数台止まってるような場所は控えたほうがいいかなって気がします。
なぜなら代行の人はどの辺に居酒屋あるのか知ってて、近くのコンビニへとめるからですね。
駅前は酔っ払いきやすい
周りの家を確認してみる
もし興味があるコンビニに面接に受けたい場合は、周りの近所の家の雰囲気とか確かめたほうがいいです。
控えたほうがいいのは、妙にうるさい家や周りの家が口ではいえないですが、負のオーラが漂う場所は控えたほうがいいです。
面接時に店長とあわないならやめとく
逆にこういうことをいわれずに、店長と気が合うなら素直にそのコンビニで働けばいいと思います。
コンビニでの読書は復習なものがおすすめ
いきなりお客さん来て集中できない
-
1ページ読む
-
お客様来店
-
忘れたから同じとこをまた読む
-
また違うお客様来店
-
どこよんでたっけ?
仮想通貨は私にはそこまでに明るいジャンルではないというのもありますが、初めて読む書籍は集中できないから、控えたほうがいいです。
辞書がないと読めないのは読まないほうがいい
私はlonely planetが好きで、たまに本を読むときがあります。
これ自体は英検準2級以上ならおそらく読めると思いますが、文化の部分だとあまりききなれない箇所に多々あります。
先程もいったとおり、いくら深夜でもお客様が来店してきます。
お客様のことを気にしながら、辞書ひいて、英文の読書は正直捗らないです。
よほど英書になれてて、スラスラ読めるならどうぞですが…
Kindleなら端末よりスマホのがいいかも
なんというかkindlepaperwhiteは目に優しいためか、眠くなります。
一方でスマホって見続けると寝れなくなる作用があるようです。
普段の読書ではKindlepaperwhiteでいいですけど、夜勤に限ってはスマホアプリのKindleで読んだほうがいいです。
夜勤の一番やってはいけない行為は夜勤中に寝て、お客様の会計をやらないのがまずいので。
過去に読んだ本を復習的に読む
簡単にどういう本かとタイに住むのためにノウハウが詰まった本ですね。
これはあまり複雑な話とかは書いてなく、ながら読みできます。
もし夜勤中の読書で本を読むのなら、こういうのがいいです。
-
過去に読んだ本の復習
-
ながら読みができそうな本
-
マンガ
夜勤のフリータイムはうまく活用すると良い
工場だといくら頑張って作業を終わらせても、絶対に読書はできません。
もし「バイト中で読書したいなら」コンビニの夜勤は読書はできますね。
まとめ
さっさと仕事を終わらすために新人のときに仕事を覚え、何でもとにかくメモをとって頭にインプットしておく。
夜勤中の読書は復習的な読書か、内容的には難しくない本、もしくはまんががオススメです。