【コンビニ】新年の挨拶されたらあわせればいいよ&挨拶

いのしし

「コンビニって三が日は変わった挨拶やる?」
「コンビニ店内へ行き店員に新年の挨拶されたら返したほうがいい」
「わずらわしい場合は挨拶されない方法ある?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私はコンビニで働き長くなって、あるサイトでネタになってたの記事にしました。意外とコンビニでの新年の挨拶に対して気にされた方いたんですね。

結論から言うと「あなたが常連さんでないなら新年の挨拶しませんよ」です。

これだけだとなんかアレなので、もう少し深掘りします。

この記事では
  • コンビニ店員が新年の挨拶するのは常連ぐらい
  • 19年もよろしくお願いします
をお伝えします。
 

コンビニ店員が新年の挨拶するのは常連にしてない

墨田区の街

はっきりいってしまえば常連さん以外には普通です。

なぜ新年仕様の挨拶しないかはささいなことでクレームになるからですね。

そもそもコンビニには新年の挨拶されたくない

一言で言えばコンビニにくるお客様が、あけおめの挨拶されたいとは思ってないでしょう。

仮にコンビニへ行き買い物したとしても、早く家帰ってドラマを見たいはず。だから電子マネーなどでさっさと払って家へ帰りたいと私は思ってます。

なので基本的に良くも悪くも三が日でも普通の対応ですね。

正月でも働いてる人いる

正月でも働いてる方はたくさんいます。
  • サービス系
  • 交通
などあげたらキリがないです。

仮に勤務中で弁当を買いに来たのだしたら、イチイチのんびりしてる暇はないはず。

私も忙しい時に無駄に声かけられたら、ちと勘弁ですね。

この先はコンビニ以外は元旦営業は減ってくでしょう。なぜならこれからはお客様ファーストより従業員を大切にするから。

サウスウエスト航空ではないけど、従業員を大切にしないのはお客様を大事にするはずがないからですね。

喪中だと大変なことになる

身内が亡くなった時は、基本的に正月でなくいつも通りです。

例えば友人の方が身内を亡くした場合は友人の方にアケオメとかいうとマズイですね。

コンビニ店員としてはいろんなお客様をみたけど、「この人は喪中だな」とか見た目だけでは判別できないでしょう。毎日黒いネクタイはしないでしょうし。

声変えられたくないならヘッドホンだが…

「新年の挨拶されるんがイヤ」だったら両耳にヘッドホンでもしておけばいいでしょう。

個人的には自由ですけど、おにぎりを持ってきた場合は温めに関してきいてません。

常連さんに対してはあけおめは言ったりする

常連さんだったり、お客様から「今年もよろしくお願いします」とか言われたら、私も挨拶します。そんな感じです。

万が一店員さんに言われたら対応はあなた次第

世間にはいろんな店員さんがいるんで、店員さんに新年の挨拶されたら挨拶してもいいし、お好きなようにされるといいでしょう。

多分この先自動レジで酒タバコ問題解決したら、新年の挨拶とかの話はなくなるだろうから。

 

19年もよろしくお願いします。

朝日

ここからはオマケです。なんとか無事にブログを続けることができました。ひとえにブログに来てくれた方々に感謝です。
  • コンビニ
  • サッカー
  • タイの話
  • 飛行機や航空関連
の話を中心にして、たまに群馬埼玉の話や生活的なこともブログで取り上げる予定です。

19年もブログ共々よろしくお願いします。

 
今回は以上です
個人的な挨拶も混ぜてしまいましたが、コンビニへ行き店員さんに「あけおめ」されたら、「あけおめ」でもいいですよ。

もちろんいつもどおり普通にされても問題はありません。今年も良い1年にしましょう〜