【コンビニ店員】差し入れより恵方巻きなどの予約が嬉しい

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

たまたま知恵袋拝見したら、コンビニに差し入れしたいんで、どうですか?というのがありましたので、コメントします。

たまたま知恵袋でコンビニに差し入れってどうなの?あったから一応考えた。結論からいうと差し入れはあまり歓迎はしない。
○口に入れるものは何が入ってるか?わからない
○食べる物の好みは難しい
○そもそも断るという行為が体力を使う
○差し入れよりはクリスマスケーキなどの予約が喜ばれる
結論からいいますと、食べ物の差し入れされても、おそらく受け取らないでしょう。

とはいえど、「ワシは差し入れしたくたまらんのや!」って言う方もいるかもしれない。

なので正攻法的に差し入れする方法も書こうかと思います。

今回伝える事は2つ
  • コンビニに差し入れを基本的に断る理由
  • どうしても差し入れしたい方法
コンビニ店員があまり差し入れ嬉しくないのと、一応正攻法的に差し入れできる方法伝えよますね。
 

コンビニ店員に差し入れしても、受け取らない理由

コンビニも日本だけでなく、世界に至るところにあるんで、必ずしも私の書くことが当てはまるというわけではないです。

なので今回は私がコンビニで働いてるときのケースでの話。

差し入れほしくて働いてるわけでないから

日本ではチップ制ではないし、時給もある意味で、チップに入ってます。

だから日本のコンビニの場合は差し入れもらってもあまり嬉しくないのが本音。

個人的にもたまにお菓子の差し入れをお客様がもってくるんですが、私は丁重にお断りしております。

なぜなら私は基本的にお菓子は食べないから。

口に入れる物は食べることができない

サッカー選手にお菓子などの食べ物を持ってくサポーターの方がいるんですが、受け取らないとの話。

理由書いてもいいんですが、選手がなぜ差し入れ喜ばないかという話書くと長くなるし、話がそれるので省略。

私の場合だと知らないものは食べない主義というか、何入ってるかわからないのは、手を出せない。というのが本音ですね。

店長に報告するのが面倒である

店のバックルームに急にお菓子がおいてあった。となると店長は変に疑いを持ちます。

「何か事件おきたのかと?」って。仮に差し入れもらっても、わざわざ顛末などを説明のが簡単に言うと手間がかかるのですね。

たまに店員が可愛くて、差し入れしたいというのもごくたまにあるんですが、困ってる感じが昔ありましたね。

断るのも体力使う

私が対応したときも、たまにお客様が何か持ってくるときがあるんですが、丁重に断ってます。

相手の善意で持ってきたんで、悪いことではないですが、もどかしいですよね。

言葉にしにくいですが。悪意の持ったお客さんより、ご好意でいらしゃったお客様のが、何かお断りするのは正直神経使って、あまり差し入れはありがたくはありません。

 

どうしても差し入れしたいなら、わざと何かしよう

基本的には差し入れしようにも受け取らないのですが、例外もあるにはあります。

例えばあなたは誰かに何か助けてもらったら、何かをお返ししたくなりますよね?それです。

わざと何かを忘れよう

見出しの通りでして、そのままです。例えばあえてレジ上で何か忘れたフリするのがいいでしょう。
  • スマホ
  • ICカード
スマホに関しては一時期なくすのはツライですが、スマホが帰ってくるのは最高でないですか?やり方はこんな感じ。
  1. レジでわざとスマホで決済する
  2. わざとスマホを忘れる
  3. 後でスマホを忘れた店に電話して、スマホがないか?きいてみる、
  4. スマホがあったなら、スマホ取りに行くついでに、差し入れ持っていく
これなら怪しまれないし、一応は受け取るでしょう…たべるか食べないかは別にして。

ある意味で財布よりスマホのが大切な物になっていくかとは思うんで、わかる店員ならわかるはず。

クリスマスケーキや恵方巻き頼んでくださったほうが差し入れより嬉しい

ほとんどのコンビニ店員が思ってることがあります。
差し入れよりはクリスマスケーキや恵方巻きなどの予約のが嬉しい
なぜかといいますと、店にもよるんですが、ノルマとはいわないけど、競争みたいのがありまして、恵方巻きとか買ってほしいって言われる恐れがあります。

店員としてもあまり身内や友人にケーキなどの営業ってあまりしたくないんですね。

もし気に入った店員さんいたのなら、差し入れでなくて、クリスマスケーキなどの予約がかなり喜ばれますね。

  • 2月なら恵方巻き
  • 4月頃なら母の日ギフト
  • 7月頃なら土曜の丑の日
  • 12月はクリスマスケーキ
 
今回は以上です。
コンビニに差し入れが喜ばれない理由
  • 差し入れ欲しくて働いてるわけではない
  • 口に入れるものは慎重になる
どうしても差し入れしたいなら?
  • わざとスマホかICカードわすれて、取りに行くついでに差し入れしてみる
  • 差し入れよりはクリスマスケーキなどの予約がほとんどの店員に喜ばれる
私個人的にはめったに差し入れはないんですが、夕方の店員だともらうことがたまにあるらしい。
なので今回は知恵袋も拝見して、記事にしてみました。