今回は完全に私への戒めのための、記事です。
これからブログを書くがあまりカリカリしすぎて、感情入りまくって、感じの悪い記事になる。というわけnoindex
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年4月23日
これからブログを書くがあまりカリカリしすぎて、感情入りまくって、感じの悪い記事になる。というわけnoindex
頭が痛くなりすぎて職場ついたが、だめで帰った
あんまり悪口とかは書きたくないので手短に済ませます。
簡単に言いますと同意がなくシフト減らされてた
基本的に私は遅刻や早退はなかったです。例外は法事関係で欠勤一度したぐらいでしょうか。
仕事面ではコンビニの夜勤って、作業終えてナンボの世界でして、終われば基本的にはフリータイムです。
私の至らないとこと言えば、確かに前もってだけど、休み希望は他の人よりは出しますね。後は有給休暇も申請したかな。
-
休み希望は前もってだしてる
-
有給休暇を申請してしまう人
-
未成年らしい人には酒やタバコ売らない
ぐらいですかね、私の落ち度って。
この記事見てるなら、特にわけもわからずにシフト減らされてたら、オーナーや店長に抗議したほうがいいですよ。
コンビニ夜勤フルタイムワンオペは労基違反
はっきり夜勤のフルタイムワンオペはそもそも法律違反。
-
9時間勤務だとしたら1時間は休憩しないといけない。
仮に労働者が休憩したくないといってもね。
人件費削りたいせいか、フルタイムワンオペになるということは人間らしいことができません。
-
ご飯食べれない
-
トイレいけない
-
たまにメルカリ30点くる
こんなのは無理だし、イヤです。
私個人的には夜勤してながら、24時間営業しなくてもいい派です。理由は簡単。
どのサービスだって昼間や夕方でもできるやん?
タバコなんか24時間売らなくて問題ないし、死にはしません。
酒だって、昼間とかにまとめ買いすればいいわけだし。19年からは有給休暇義務化なので、体力ないコンビニは無くなっていくでしょう。
コンビニ増えすぎたので、人手不足騒がれてるし、コンビニ経営って儲からないシステムだし、コンビニの店舗数は減らすべき。
今回は以上です。
ホントに得るもののない私のが自己満足な記事になってしまって、申し訳ないです。
もしこの記事きてる方でコンビニ夜勤考えてる方はかならず面接で「ワンオペですか?夜勤って」きいたほうがいいかも。そもそも急に日数減らすって労基違反かパワハラだよな…ね?