私はコンビニで働き長くなり、いろんなお客様と接する機会があります。
コンビニってお客様によっては「工場みたいな仕事なんでしょ?」と思いそうですが、人と話す機会ありますよ!
-
コンビニ店員としてのあるある編
-
コンビニ店員の私がお客さんとして行くときのあるある編
今回は軽めな記事なので、肩を抜いて読んでくださいませ
目次
コンビニ店員としての勤務中のあるある編
札はすべて揃えないと気持ち悪い
なぜならあっち系のお客様もくるので失礼なきようにしたいということですね。
お客様は財布の中はお札を揃えてる方がほとんどだと思います。
いちおうお札を裏表をバラバラに渡しても、そこまでは言われないですが、余計な手間をお客様にかけたくないというのが本音ですね。
多少の汚い言葉にもなれた
でもだんだんこの手の仕事をやるようになってから罵声とかもなれてきました。
サッカーの世界では、特に埼スタであるサッカー選手なんかは360度から指笛がならされ、やかましいかと思います。
指笛される選手にとってはね。
そんなんに比べたら多少の罵声はなれてきました。
少しでも間違いあると「申し訳ございません」がでる
あーだこーだいうより、謝ったほうが早いからですね。
この手の話は話すと長くなるし、今回は「接客あるある」だから、何か不手際あると「申し訳ございません」がでるということです。
常連さんだと必ずしもPontaカードきかないこともある
私は初のお客やお客様が財布に手をのばし、カードを探してないお客様には「Pontaカードはお持ちでしょうか?」って伺ってます。
なぜなら初のお客様はどういう方かわからない。
財布からカードを探すふりもしない人は会計済みになってPontaカードを出してきます。
返品処理してPontaカード入れ直すのはめんどくさいので、
-
初めてのお客様
-
財布からカードを探そうとしないお客様
それで何度かきてるお客様で何度もPontaカードない!ない!というお客様は「忙しいお客さんだな」ってPontaカードのことはきいてないです。
コンビニ店員の私がお客さんとして行ったときのあるある編
おそらく接客経験あるかただと、「思い当たるかも?」というのをあげてみます。
レシートのサーマルがきになることがある
レシートの端に赤いラインがついてるかと思いますが、アレはレジのレシートのロールがなくなるぞ!という意味です。
お客さんとしては「赤いラインあると経費がおちない」とか「もうこないでね」でなく、単にレシートがロールが無くなりそうというだけです。
いらっしゃいませーないとイライラする
普段私が夜勤のときはお客様が来店してたら、レジの対応中だろうが、裏で作業してようが必ず「いらっしゃいませー」は必ずいいます。
なのでたまにお客さんとして、店に行くときに「いらっしゃいませ」ないとすごくイライラするんですね。それだけならまだいいけど、レジの感じも悪かったりもしたらだめですね。
棚にホコリがあると気になる
たまに店に行くとホコリがかぶってるときあるので、「うーん^^;」と思うときがあります。
コンビニ店員って暇そうに見えますが、暇ではないです。
この先AIがレジか棚掃除を担当してくれるになったら、解決しそうですが、まだずっと先の話ですよね。
ヒゲの濃い店員さん見るとヒゲ剃れと思う
パチンコ屋で働いてたときは少しでも、ひげというか黒いものあったら剃らないと、ホールに出ることができません。
お客さんとしてお店に行くときに、店員さんの顔に黒いのが見える程度ならまだ許せるし、「ひげが濃い人なんだな…」って思えます。
でもヒゲボーボーの店員さんがいたんですが、正直思ったことがありました。
「工場で働け」って、。
楽天ペイのやり方知らない店員いたのでおしえた
-
Alipay
-
楽天ペイ
-
オリガミペイ
-
d払い
-
将来的にはpay pay(ペーペーではないよ。銀行系運営のQR決済です)
だから店員さんも覚える優先順位は正直低いというのも否定はできないです。
ある日、ローソンで買い物する時に楽天ペイで支払おうとしたら、わからない店員いたんで私から教えてしまいました。
まあ要は余計なおせっかいということですね。
レジが多少混んでても多少は許せるようになってきた
その経験があるせいか、よそのコンビニ並んでるときは多少の我慢ができるようになりました。
もし混みそうなら事前にイベント会場近くで買わずに、電車の乗車前にご飯など飲み物を買っておいてすませるのが1番ですね。
まとめ
どの世界でもあるあるはあると思いますが、接客でもあるあるはあります。この中で当てはまるものはありましたでしょうか?