コンビニの嫌な店員には本部へ電話かライバル店行くべき!

不快な店

お客様というより私「本は読む気がないのにかぶせてるし、トイレだけの利用断りとかかいてあるし、レジ前でスマホに高崎警察署の画面出してるなんか悪いことをしたのかな?」
 
こんな疑問に答えます。私はコンビニで働いてて、この記事を書いてる日は休みでたまたまお客として高崎のあるコンビニへ行って、そんなコンビニを見ました。
 

あなた悪いことをしたん?

電車をのってる人
いいえ何もしてないです。私は口調だって敬語だし、商品さわったのはアイスクリームと伊藤園の玄米茶のみ

どんな感じにその店へ入ったん?

私が入ったのは23時30分頃。高崎市の群馬県しかない(セー〇オン)コンビニへ行きました。

普通に店内へ入り、本棚を読まずに通り過ぎて、ペットボトルの伊藤園玄米茶をとり、アイスクリームをとってレジへ行きました。

それ以外何もしてないし、警察の方が防犯カメラでも「何も不審な点はないですよ」で終わります。

レジでの会話

私「すいませーん」

店長「…」(312円でございます)

私「クレジットカードでお願いします」

店長「…」クレジットカードの決済する

私「レシートをいただけますか?」

注意
カッコにしてあるのは相手の店長がしゃべってないため
店長を何も言わずレシートを渡す。そんな店長の対応がわかりません。

ちなみに私が買った金額312円でした。   

レジの上にスマホに高崎警察署への電話画面出してたのかわからない。

私もコンビニ店員してますけど、こんな露骨にレジの上で「高崎警察署」を出す意味がわからないです。

もし仮にお客さんが包丁を出したりしてきたらさっさと防犯ベルを鳴らせばいいだけなので未だに理解できません。

正直いって私は鳴らしたことがないのでわかりませんけど、同僚の店員がいうにはすぐ警備会社が急いでやってきました

 

こんな不快な店に対してどうすればいいか?

緑の電話

相手が末端のアルバイト店員なら昼間、店長に電話

今回は店長なのでこの手は使えないです。

もし仮にあなたが上にあったようなコンビニで不快になった場合はそのお店の店長さんにクレームを入れればいいです。

クレームの内容によりますけど、防犯ベル鳴らせばいいのにレジ上でお客様への脅迫のようにスマホ画面に「警察署」出してるアホな店員いたらやめさせるはずです。

コンビニの本部へ電話する

今回は相手が店長なので、群馬県しかないのコンビニの場合はオーナー店か、直営店かは見分けがつきません。

この場合は本部へいってクレーム入れるしかありません。

一応クレームきたら本部はそのクレームされた店へ調査しない、もしくは文章で店に回答を求める、なので動かないといけません。

ちなみに私も過去に両替を断ったんで、ローソンの本部へクレーム行き調査されましたが「ケースによるけど両替断って何が悪いですか?」で通しました。

その後両替のお客さんきました、でも結局同じ対応しました^^;そしたら二度と来なくなりました。

どうでもいい店なら無視する。

近隣にコンビニが全くないなら殿様商売でもやっていけます。

でもコンビニのある店には大体近くに別の会社のコンビニがあります。

だからできるだけ不快なコンビニは行かないでその不快なコンビニの近くのコンビニを使いましょう。

 

まとめ

不快なコンビニがあったら、まずはコンビニの本部へ電話します。
その後は不快なコンビニの近くに絶対競合してるコンビニがあるのでそちらを使いましょう。嫌いな店にはお金を落とさないのが1番!