どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日ある方にコンビニで働いてみたいって、お客様にきかれました。
コンビニでバイトでも専従者でも働く際に髪の色はどうなのか?店長やオーナーにきいてくださいという一般論でしか言えないです。傾向としては店長やオーナーの胸三寸
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) September 27, 2019
店長がゆるい方だと、金髪でもコーンローでも構わないでしょう。でもできればとにかく地毛が理想ですね。
今回伝えることはひとつだけ
-
コンビニで働く際に茶髪や金髪でもいいの?
コンビニで働く時に髪の毛は店長次第
-
ある場所では金髪で魔人ブウみたいな店員がいる
-
とある場所だとバーのマスターみたいにオールバックで妙にかっこいい店員がいる
コンビニもいろいろあるので答えにくい
病院なら患者さんや看護師などのスタッフが主なお客様でしょう。
国会議事堂周辺なら政治家の公設秘書や国会職員などが主にコンビニに来るでしょう。
山奥ならライダーさんや農家の方が主なメインのお客様かな?試しに興味あるコンビニへ行ってみて、お客様を観察してみてください。
妙にスーツのお客様が多いようなコンビニなら、基本的には金髪はだめでしょう。
企業で営業する際に金髪で決めた営業マンが取引先のお客様に「どうもどうも(^^) ○○商事のナントカですー」って。
金髪営業マンに言われたら取引先の方が「これカタギなの??」って疑問に感じるでしょう。
だから観察するならお客様をみてみると、ヒントがあるかも。
店長やオーナー次第です
お客さまがスーツなどをホワイトカラーの方多めだと、金髪の店員さん見たら、ヒクでしょう。
ましてや金髪の店員がやらかしたり、態度が悪かったら、態度のことだけでなく、二次クレームで金髪のことも突っ込まてしまう。
小難しい話になるので、店長やオーナーが店員さんの金髪オケならオケ、だめならアウト。それだけです。
面接の際にあえて金髪で受かったなら問題ないはず
特に髪の毛似冠する質問しなくてオケ。
面接が終わり数日後に、採用されたなら、金髪オケ。
不採用なら、金髪や茶髪ダメって思ってもらえばよいでしょう。
コンビニ受かってから染めるなら、面接できいてください
-
店長が「髪の毛は特に決めてないですよ!」なら問題なし
-
店長が「自分で考えてください」なら、落とされるし、茶髪だめでしょう
正直答えのない記事ですみません。
コンビニで働く際に茶髪や金髪はオケなのか?
私個人的には染めると髪が痛むし、タイ行って思ったんですが、黒い髪がキレイだと思ったんで、生涯黒で過ごします。
仮に私が店長なら、私の店舗のお客様を見てから判断としか言えないですね。