こんな疑問に対しての記事です。
私はコンビニで働き長くなり、栄養ドリンクを落としてるお客様にも遭遇しました。
炭酸のペットボトルなら落としても、キャップ開けるときにドカーとあふれます。でも瓶類は言うまでもなく割れます。
結論言うからと「とにかく謝ればいいです」が答えになります。
-
ジュースを落とした場合の弁償については場合による
-
弁償するケースはめったにはない
-
瓶類触る時は気をつけてください
目次
ジュースを落とした場合の弁償はケースバイケース
瓶の栄養ドリンク落としたら謝れば基本はなし
結論から言うとお客様が誤って瓶のジュースを落とし、弁償されるかは店舗の店員とお客様次第です。
私だと過去数回お客さまが瓶の物を落としたことがあるので、その話をします。
過去にあるお客様がオロナミンCを落とされたのですね、でもお客さまの方から謝罪してきたので、「しょうがないですよー」ですませました。
要は故意は別として、手が滑っておとしたのなら仕方ないです。
こちらとしても陳列が良くなかったなどもありえるので、とにかく謝っておけば大丈夫です。
落としたあとは危険なのですぐ掃除
ちなみに栄養ドリンクなどの瓶が落ちると、床にガラスの破片が飛び散り、周辺が妙にあまーい匂いが立ち込めてきます。
お客様によってはサンダルな方も多いんで、そのヘンにコーンみたいなのを置いて、さっさと掃除します。
まずはホウキではいて、その後に水でモップをかける。さっさと終わらせます。
たまに店内行くと床がベタベタしてることないですか?大体そういうケースは何かを落としたということが多いです。
140円ぐらいでひと悶着するほうがダルい
私の行ってるコンビニはシングルモルトの大きいウィスキーは取り扱ってないので大丈夫です。
リポビタンD1つぐらいであーだこーだ「弁償お願いしますね\(^o^)/」って気が引けます。
おそらく弁償なった場合は二度と来店されることはないでしょう。
出入り禁止扱いをしてなくても。よく来るお客様なのに、そんなんで落としたらその後ロスに繋がるので弁償ケースはごく稀です。
とにかく瓶の栄養ドリンク落としたら、店員さんに謝りましょう。これが1番です。
弁償するケースたまにあります
お客様から意地でも弁償したいといってきた
いつだったか、お客さまが600円ぐらいの栄養ドリンクを落とされたのですね。
私が「お怪我はないですか?」っていったら、そのお客さまが「落としたしまったから払うよ」って言ってきました。
私は「いいですよー、何もなくても何よりです。」って言ったんですが、頑固な方だったので仕方なく弁償を受け入れました。
実際の手順はこうです。
-
落とした品物の同じものを持ってきて、そのバーコードをスキャン
-
お客さまが、払う
-
代わりの品は棚に戻す。
オーナーいる前だと本当にオーナー次第です
さっきまでのケースは店長やオーナーいないケースでして、店長はともかくオーナーがいたらホントにそのオーナー次第です。
前の店のオーナーさんは絶対に弁償させないと許さないタチなので、謝っても弁償で請求されるでしょう…
もちろん故意はアウトですよ
例えば少年ぐらいのお客さまが来店して、未会計の栄養ドリンクをキャッチボールとかして壊したら、そりゃ弁償させるし警察呼びますよ。
最悪栄養ドリンク投げて、他のお客様の頭に投げて、考えたくない事が起こったら私だけではどうにもならないので。
値段が高めのウィスキーはまだ不明です。
酒って値段がピンキリで、100円ちょっとから数千円とかのがコンビニで、売られてます。
特にウィスキーは2000円台のもありまして、もし落とされた場合はまだ不明です。
なぜならまだ私がその場面に遭遇してないので…
瓶を落とさないために気をつけること
ペットボトルなら落としてもめったには壊れるというか、もしなにかあっても炭酸が吹き飛ぶ程度です。
そこで瓶のもの触るときに気をつけるポイントを書いてみます。
まず焦るのはやめよう
瓶って落とすと割れるのは、誰もがわかってるはずです。
瓶のものを触るときは慎重に触り、買い物かごへ入れましょう。
大体落とす方は焦ってる方が多いです。
冬は店内乾燥してるので滑り止めの手袋
店内は湿度が20%台でして、とてつもなく乾燥をしてます。
私も栄養ドリンクを補充したりするんですが、滑って床に落としそうになるとことがあります。
「絶対に落としたくない」なら、ウェットティシュなどで手を湿らせるとか滑り止めの手袋があるといいかなって思います。
酔っ払ってて手が震えるなら水のもう
そういえばたまにお客様で酒臭くてフラフラしてるようなお客さまが来るんですね。
でも栄養ドリンクよりは常温の天然水を多めに飲んだほうが酔いが冷めそうなのは気のせいでしょうか?
まとめ
とにかく間違って栄養ドリンクを落とし、瓶が割れてしまったなら、素直に謝りましょう。
基本的にはオーナーや店長に言われてなければ、店員次第です。私の場合は私の判断で故意でなければ謝れば気にしないです。
店内で瓶のものを触るときは慎重にして、不安なら手袋などを持参して持ちましょう。
