今回取り上げるのはゴミ袋の話でして、たまにお客様からきかれることがあったので、ネタにしました。
かつていた街から知らない土地へ引っ越すと知らないことだらけですよね。
結論からいうと「コンビニにもゴミ袋は売ってますが、分別に関してはお住まいの役所に電話とかでききましょう」になりました。
-
ゴミ袋はコンビニで売ってるが支払い方法はよくわからないです
-
コンビニ店員よりは役所のが詳しい
目次
ゴミ袋はコンビニで売ってるが支払い方法はよくわからないです。
ゴミ袋ってどこに売ってる?
-
コンビニ
-
薬局
-
ホームセンター
-
スーパー
ゴミ袋っておいくらですか?
クレカやQRコード決済はホントに自治体によって使えたり使えなかったり
とはいえどゴミ袋に関しては自治体によってクレカ使えたり、使えなかったりなので、こればかりはわかりかねます。
なので店に行き「ゴミ袋はクレカ使えますか?」って訪ねてみるしかないのが本音です。
コンビニにあるのは4つです。
-
燃えるゴミ小
-
燃えるゴミ大
-
燃えないゴミ小
-
燃えないゴミ大
「大と小どっち買えばいいん?」については大をかっけば間違いありません。
少なくても私の家では燃えるゴミ大しかおいてありません。
ゴミの分別についてはコンビニ店員よりは役所のが確実ですよ
「〇〇市ではゴミ袋はどれ使えばいいか?この袋は隣町でも使えます?」って、きかれるときもあり。
なので最近は外国人の店員とか日本人の店員でも市外から来てる方もいるので、不安ならお役所へ訪ねるのがベストですね。
ゴミの分別は街によって違う
ちなみに藤岡市の場合だと
ゴミ出す日も異なる
マンションならダストボックス?
店員でも地元の方ならわかりますよ
ちなみに私の場合だと働いてるコンビニの市外在住なので、お客様からきかれて答えられませんでした。なので以降は一応働いてるコンビニのゴミ事情は調べる癖がつきました^^;
引っ越しの際に隣の人に挨拶しておく
賃貸アパートならともかく土地を買い家建てた場所へ引越すなら家の隣は挨拶しておいたほうがいいです。
うちの周りが分譲住宅がたくさんたったので、ごくたまにきかれることがあるんですよ。というわけで引越すなら家のお隣さんには簡単な挨拶でいいからしておいたほうがいいです。
「お隣行って何を言えばいいんだよ?」と思いそうなので、教えます。
「隣に引っ越したばかりの〇〇です。時々わからないこともありますが、よろしくお願いします」でこんなんでオケです。
手ぶらだとアレなので、タオルでもいいですよ。ホームセンターへいけば買えるでしょう。
1番詳しいのはお役所さんです
役所にゴミの件で伺うならこのへんおさえておけばいいでしょう
-
ゴミ袋はどこで買える?
-
住んでる町内のゴミ収集日
-
ゴミの分別の話
-
清掃センター(焼却所)のご見出し時間
ゴミ袋は基本的にコンビニ売ってます。
しかしゴミの分別やゴミ袋はクレカ使えるとか?は街によるので、お住まいの自治体やお住まいのコンビニでお訪ねください。