【コンビニ】インフルで診断書出したことないから気にせず休みたまえ

果物

インフルなった人「コンビニでバイトをしてるんだけど、どうやら病院で診察をしてもらったらインフルエンザだったみたい。よく世間ではインフルエンザかかると診断書出すとか言われるけど、診断書って必要なんですか?」
 
こんな疑問に対しての記事でしょうか。

私はインフルエンザに何度かかかり、苦しい思いをしました。

確かに初めてインフルエンザにかかるときって、診断書出さないとアカンのかなって思うでしょう。

結論からいうと「傷病手当使わないなら、診断書いらないですよ」になります。

今回伝えることはひとつですね。
  • バイトとしてなら診断書いらないですよ
薬の話や治癒証明の話は岩田先生の本をもとに書きました。

バイトの場合ならインフルエンザで診断書いらないですよ

多分レモンジュース

学校の皆勤や傷病手当金ほしいなら治癒証明という診断書が必要になるでしょうが、そうでないなら診断書はいらないです。
傷病手当金って何?にかんしては外部リンクはります。

普通なバイト先なら電話だけ問題なし

お互いに信頼関係あれば、電話して「インフルエンザになってしまいました…」といえば休ませてくれます。

なぜなら無理矢理出勤して、仕事したとしましょう。

そうしたらクルーの人もだしお客様に感染するわけで、とてつもなく危険ですね。

健康的な成人ならインフルエンザ感染にしても、治るでしょう。

店員にインフルエンザ感染させたら、まわりに感染させて人手不足になるし、お客様でお年寄りに感染だと最悪死亡してしまうので普通な店長なら出勤させません。

店長やオーナーが「インフルエンザじゃ仕方ないから、7日たったらまた出勤してね」というのがホワイトなバイト先です。

インフルになった際の主な治療法

インフルエンザにかかると主な治療法は4つ
です。
  • タミフル
  • リレンザ
  • ラピアクタ
  • ゾフルーザ
になってまして、ほとんどの医師の先生はタミフルですませるのが本音だろうでしょうか。

タミフルが1番無難

タミフルって簡単に言えば、インフルエンザ用の飲み薬ですね。

なぜ医師の先生がタミフルを処方したがるかというといくつか理由があります。

  • 1番使われてる薬だから
  • 患者さんもすぐ帰れるから
  • 5日分とかでるし、証明しやすい
まだありそうですが、主にこんなところてす。
タミフルって1番使われてて、ほとんどの患者さんに使えるし、ただ朝夜に薬を飲むだけなので、簡単です。

たまにインフルエンザの新薬も出ますが、子供に必ずきくか?不明ということもある。

ギャンブルという例えは不適切ですが、どの患者さんにも使えるのでタミフル処方が主流のはずです。

「医者にとってなぜ患者さんに返ってもらうといいん?」については、ひとことでいえば院内感染怖いということですね。

医療関係者はかならずインフルエンザのワクチンの注射をうちます。でも絶対にならないという保証はなく、インフルエンザ発症率3割にぐらいにしてくれるという感じです。

病院でインフルエンザ治療はラピアクタですね。ひとことでいえば点滴ですね。

今回読んだ本の著者の先生曰く点滴はあまり歓迎しない模様。

  • 病院のベッドが足らない
  • 病院内にいるということは周りの人患者に感染させてしまう恐れあり
  • 看護師や医療従事者がインフルエンザになったら、人手不足なってしまう。
以上の理由で、あまり点滴はやりたがらないみたいです。

実は私はインフルエンザなった際に点滴したことはないんでわからないですが、タミフルなら薬をもらうではないですか。そうしたら薬の説明の紙をもらうはず。

タミフルの投与時間や主な効果や副作用ですね。

勤め先に「点滴したんすよ」というよりは、「タミフルの薬の袋です」って言ったほうが伝わります。

リレンザは吸引らしい

正直なところ私はリレンザしたことないんで、詳しいことはわからないです。

要は飲むでなくて吸うという感じの薬みたいです。

「タミフルでなくて、リレンザじゃだめなの?」にかんしては、呼吸器系に異常あったりとすると使いにくいとはききました。

ラピアクタ(点滴)はベッドが大変

さっきも書いたんであまり書きませんが、点滴するとしばらくベッドを借りることになります。

病院ってインフルエンザだけでなく、様々な症状の患者さんが病院に来院されます。

仮にインフルエンザ治療で点滴しかない!なら仕方ないですが、タミフルという飲み薬ですむなら、そのほうがベターですね。

ゾフルーザは1回飲めばきくらしいが…

ゾフルーザとは新作の飲み薬のようでして、タミフルと違い、1回だけ飲めばきく薬です。

しかしインフルエンザにきくにはきくけど、子供には効き目あるか不明らしいです。

積極的に新薬使いたい先生ならゾフルーザの処方してくれるかもですが、まだ不明なところもあるみたいなんで、タミフルかゾフルーザかは先生次第な感じですね。

診断書はお金かかる

治癒証明書もらうには2回病院へ行かないとならないはず。
  1. 病院でインフルエンザと診断された
  2. 治癒証明書もらうために診断してもらって治癒証明書をもらう
タミフル飲んでから2日ぐらいで、大体体調的には普通に近づきます。

だけど体内にインフルエンザウィルスが潜伏してる場合あり、完全にインフルエンザウィルス消えるには個人差があるみたいです。

  • 成人なら3日〜5日ほど
  • 子供なら7日〜10日
はっきりいって、まだ体内にインフルエンザウィルス入ってるか?なんて調べようがないとききました。

だから完治なんてよくわからないのです。確か私のかかりつけ医のとこの診断書は3,000円でした。

とはいえど私は診断書もらったことはありません。

ちなみに沖縄だと治癒証明書でもらいにこないでくれって言ってますね。

診断書言われたら有給くれって言おう

傷病手当金というのがほしいなら、治癒証明書は理解できます。

だけどそうでないのにオーナーから「診断書くれ」って多分疑われてますね。

そんなオーナーの店はろくでもないので、やめたほうがいいでしょう。

「診断書あげるからインフルエンザで休んだ分は有給扱いにしてくれますか?」って言えばいいです。中には頭の悪いオーナーもいるんで注意ですね。

インフル完治して戻ったら変わってくれた人に感謝

普通にインフルエンザの症状で休めた人は、代わりに出てくれたクルーさんに感謝しましょう。

個人的には有給使ってインフルエンザでも休んでもいいかと思いますが、「旅行じゃないのにインフルで有給使うのはイヤだ」という方もいるはず。

休んでる間は店長がシフト大幅変更して組んだはずです。復帰したら自分の代わりに出てた人に頼んで、バイトにでましょう。

 
今回は以上です

とにかく傷病手当金で必要なら診断書って言われるのは理解できます。

でも傷病手当金使うわけでないのにオーナーから「診断書だしてね」って言われたら、「タミフルの袋を後で見せますよ」と言っておきましょう。 

この記事はバイト向けに診断書いるの?に対する記事でした。お大事にしてくださいね!