【コンビニ】外国人の初めて組むときにマニュアルは普通でオケ

スリランカ

コンビニ店員「今日コンビニ行って勤務するけど、初めて外国人の方と組むことになった。最近のコンビニはやたらと外国人店員多くなったので、組むこともあろうかと思う。すでに外国人店員と組んだことある人にききたいけど、注意点ある?」
 
こんな疑問に対してですね。

この記事に来た方は初めて外国人と一緒にコンビニで働くケースの方でしょうか。

私は一応まだコンビニで働いてますが、今回初めて外国人店員と組んだので、備忘録として残します。

「英語使わんとだめ?」って思われそうですが、結論から言うと「普通でオケ」

この記事ではひとつだけ
  • 初めて外国人店員と組むときのマニュアル
もしあなたがこれからコンビニでバイトなり働きに出る際に「相方外国人か‥初めてだけど、どうすればいい?」って、思ってるなら参考になるとありがたいです。
 

初めてコンビニで外国人店員と組むときのマニュアル的なもの

スリランカの少女

私が初めて組んだ外国人の話になるので、すべての外国人が当てはまるとはいいません。

私が組んだときの外国人店員のスペック

  • 24歳ぐらい
  • 日本語の会話はできるが、読み書きはネイティブクラスではない
  • 身長185センチほどのマッチョな男
  • スリランカ人(インド近くの島国)

普通でオケですよ

今回組んだ時の感想を一言でいいますと、「いつも通り普通にして、接すればオケですよ」

やはりコンビニで働く外国人は母国で一応日本語学校通うみたいで、勉強してから日本へ目指す感じみたい。だからある程度は日本語や日本のマナーはわかってるかと思います。

最初初めて組むときに外国人店員のがスマホでお喋りしながら、レジ接客してたら「どうしよう‥」かと思いましたが、杞憂に終わりました。

できれば名前で呼びましょう

基本的に外国人にはねぇーとか、あなたと言っても、イマイチな反応でした。だから基本的に昔の旦那が奥さんに「おい(^^)」みたいなのは通じません。

スリランカはわからないけど、タイならあだ名でいうので、名前を呼ぶ感じで問題ないかなーって言う感じでした。

一応マジメにはやります

正直お客様いない時はひたすら食べてるか、スマホをイジってるかで、仕事自体やらないのか?ヒヤヒヤしました。

少なくても私と組んだ外国人店員に関しては、マジメにはやりますね。

でも細かい配慮とかになるとまだ日本人にはかなわないと所もあったかな?って感じでした。

説明するのが難しいので、日本人なら多少は相手の事を考えるではないですか?でも外国人の場合だと、自己主張の強さも大切なので、その点がイマイチという感じでした。

簡単に言うとオモテナシというのでしょうか。

接客としての明るさはイマイチかも‥

初めて私と組むわけだから、多分相手は緊張するでしょうから、かたさはあったかもしれません。

スリランカはわからないけど、タイのコンビニだと俺が売ってあげてるんだ!って感じで、愛想はよくありません。

というかタイのお客様もさほど接客に関しては高スペックな求められないからですね。日本で働く上なら接客面もサービスのひとつというのを教えたほうがいいかもですね‥

日本語は話せるが読み書きはサイン程度

大体のコンビニの外国人店員は日本語検定は受けてるかと思います。
  • N1はネイティブ級
  • N2はほぼ日本語の会話オケ
  • N3は日常程度の会話オケ
大体のコンビニ外国人店員はN3かN2は持ってるかと思われます。

とはいえど、基本的な会話はオケなんですが、たまにお客様からAmazonなどの発券とかでスマホを見るケースがあるんですが、それだと微妙ですね。

乃木坂とかさいたま市道祖土とか、普通の会話では使わないニュアンスはやはりムズいところがあるかな?って感じですね。

でも私みたいに分かることはいくらでも答えたるわ!である必要はないので、最低限なら問題無しです。

少なくても都道府県の読み方がわかれば問題ないし。

基本的な会話は問題ありません。

とりあえず殆んどの外国人店員はある程度の会話なら問題ないかと思います。

でもスリランカ語はしりませんが、敬語ないかも?なので、年下の外国人にタメ語で言われることもあるかと思いますが、外国人だなーって思って、接すればカドはたたないでしょう。

改めて世界は広いと感じた

タイの方なら多少の扱いはまあわかるんですが、スリランカには関しては全く無知でした。

世界には国連加盟国数で193カ国ぐらいあって、国も違えば民族も多種多様です。

まだまだ私も勉強不足だなーって感じましたね。

 
今回は以上です。
とりあえず外国人店員と組むことないのアドバイス
  • 基本的には普通でオケ
  • お客様から聞かれて困ってるようなら積極的にサポートしよう。微妙な会話のニュアンスは外国人より日本人同士のがわかる。
  • できれば名前で呼びましょう
  • 年下やキャリア浅いのにタメ語で話しかけられても、気にしないの精神で
コンビニ以外でもこれからは訪日観光客でなくて、訪日労働者も来ることがありえるでしょう。

いろんな国の方と働くこともあるので、日本国内では日本のしきたりには従うべきだけど、相手の事も尊重しましょうって、思いました。