【コンビニ】コピー機の忘れ物は電話しましょう

ザリガニのデザイン

大事なものを忘れた人「ある日コピー機を運転免許証というのをコピーしてた。コピーしたあとに自宅へ帰宅したら、何か忘れ物をした気がする。バッグなどをあさってみたら、どうやら運転免許証と免許証のコピーがなかった。忘れた場合はどうすればいいのか?」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私はコンビニで働いており、お客として免許証と免許証のコピーを忘れてきました。

財布をなくすというよりは、怖さはないけど免許証も悪用ができるので怖いですね。

結論からいうと「コピー機の忘れ物に関しては電話してください」になります。これで書くことはないんですが、一応深掘りします。

この記事では
  • コンビニのコピー機で忘れ物したら電話
  • コンビニのコピー機で忘れないようにすること
になります。
 

コンビニのコピー機で忘れ物したら電話しよう

くるみ

ある日ある銀行口座の開設するために、いろんな書類をコピーしてまして、その中で免許証と免許証のコピーを忘れてきました。

正直な所あせりますよね。なのでなくした場合の手順を書きます。

  1. ねんのために思い当たるところを探す
  2. コンビニでコピー機使ったなら電話する
  3. 免許証を取りに行く(誰かに運転してもらって)
  4. お礼をいって、帰る

ねんのために思い当たるところを探す

最初からコンビニで忘れ物をしたという確信があるとしたら、忘れてきたコンビニに電話すればオケです。

でもたまにうっかり車の中においたままとかもありえるんで、ねんのため探したほうがいいです。

その後に「やはりコンビニでコピーしたよな…」って思ったら電話すればよいでしょう。

コンビニでコピー機使ったなら電話する

基本的にはコンビマニのコピー機で印刷したら、大体何かしら買ってく方がおおいです。私の経験上で。

なにか買い物するとレシートをもらえるはずです。レシートにある電話番号に電話すればいいでしょう。

もしレシートなかったら、グーグルマップとかですぐ電話番号でるんで、探して電話してみましょう。

電話での訪ね方は普通にコピー機に忘れ物はなかったでしょうか?でオケです。

コンビニまで免許証を取りに行く

単なるコピーしたものを忘れただけなら、普通に車なりで取りに行けばいいでしょう。

しかし問題は運転免許証は所持しないと免許不携帯として、3000円払わないといけないです。

なので免許証を取りに行くとしたら家族の方に運転してもらうか、タクシーで行くことをオススメします。

私の場合は免許証だったので、家族の人に運転してもらいました。

お礼を言い、帰る

普通に店員さんに「○○ですが、免許証とコピーしたものを取りに来ましたー」でオケ。

一応店員から名前と生年月日まできかれますが、確認のためですね。

 

コンビニのコピー機で忘れないようにすること

机

今回コピー機で大事なものを忘れてしまい、反省しました。

コピー機で忘れないために、どうすればいいのか?考えてみました。

理想はできれば家でプリントする

本当は家でプリントしたほうがいいですね。

特に誰にも情報を漏らしてはヤバイものとか… とはいえどプリンターで印刷するとインク代が高いから仕方ないけど、メーカーとしてはインク代で儲けてるようなものなので仕方ないです。

お釣りをだしたら絶対にコピー機を確認する

私のことでして、コピーしたあとにお釣りを取り出したらコビー機のまわりを確認してませんでした。

今回は店員さんが免許証などを回収してくれてよかったんですが、免許証を他のお客さんに盗まれたら、不正なことに使われたでしよう。

自宅のプリンターを使うのが嫌なら、確認することを大事にすべきでしょう。

家から遠い場所でコピーしない

私の性格的に隣町でコピー機することが多いんで、遠かったら面倒くさいです。

コピー機に関してはできるだけ家の近所でやるようにしましょう。

できるだけ普通のお客さんでいる

中には高圧的なお客様っています。

中には維持の悪い店員もいるんで、仮にあったとしましょう、「コピー機を確認したんですが、ありませんでした…」ってひどい店員も世界中を探せばいるはず。

個人的にはコピー機の忘れ物をしたので、高圧的な態度なら名前などは頭の脳裏にやきつくでしょう。とはいえど普通にすれば問題ないです。

 
今回は以上です。

今回はコンビニ店員というよりはお客さんとして忘れ物をしたんで、忘れた場合の手順と気をつけることを書きました。

コンビニ店員としていうなら、かなりコピー機の忘れ物って多いです。

中には「こんなんコピーして、いいのか…」ってのもあるんで、本当にコピーして終わったら、絶対にコピー機のまわりを確認しましょう!