どうもこんにちは、@sshiokawaです。
暮れのダートG1がやってきました。
今年は例年通り中京競馬場で開催されます。主なメンツ。
-
国内では負けなしのクリソベリル
-
3歳ダートでは総大将のカフェファラオ
-
常連のゴールドドリーム
-
芝では大物だったクリンチャーとエアスピネル
馬券的には面白いレースになるんではないでしょうか?
私の予想なんですけど、クリソベリルから流します。
目次
チャンピオンズカップはクリソベリルから流す
昔は東京でジャパンカップダートとして、段々外国馬の参戦が減る。
後にジャパンカップダートが阪神競馬場でやることになった。
そして現在の形として中京競馬場のチャンピオンズカップとして、やるようになりました。
なぜ外国馬の参戦が少ないのか?考えないとですが、別の機会にします。
-
中京ダート1800は4角まわる
-
3.5メートルほどの高低差の坂
-
いかに内側を走れるか?
ですかね。
私の印。
-
本命はクリソベリル
-
対抗はゴールドドリーム
-
後はクリンチャー、チョウワウィザードに流し
それぞれ軽くさわります。
ずっと天気のせいか?乾いてる?
-
チャンピオンズカップ前日の同距離、浜名湖特別が1:53.7
と少しだけかかり気味でした。
私は正直あまりダートはわかってませんので、ビギナーです。
ダートは開幕週とか関係ないかもしれません。
傾向としては以下ですね。
-
やたらとサンデー系がくる
-
コテコテのダート血統でなく、スピードラインの血も必要(クリソベリルだけはわからない)
-
地方では差し損ねた馬(地方は坂がないから、前が止まらない)
クリソベリルはもう能力できそう
クリソベリルはゴールドアリュールでなんとかって書こうとしましたが、19年の優勝馬ですね。
あまり語ることがありません。力関係だけなら、このメンバーでもトップですね。
強いての不安です。
-
19年チャンピオンズカップと違い、外枠
-
去年は内枠で内側の経済コース走れた
ゴールドドリームは安定してるから
ゴールドドリームは父ゴールドアリュールで母父フレンチデピュティ。
というより、この馬も17年のチャンピオンズカップ勝馬ですね。
年齢的な衰えに関しては、20年はかしわ記念勝ったし、問題ないでしょう。
実績を買って、対抗です。
チョウワウィザードは前目に行けたら…
チョウワウィザードは父キンカメ、母父デュランダル。
キンカメは基本母系引き出し型なんで、デュランダルとティンバーカントリーとして見ればいいでしょう。
デュランダルはいうまでもなく、スプリントやマイル戦線で、天下を取った馬。
現役時は凄まじい切れ味を出してた。
ティンバーカントリーは、アドマイヤドンが有名ですね。
距離とかは問題ないでしょう。
今年は前走JBCクラシックを3着。
ただこの馬の場合は差しで差し損ねたよりは、消耗戦で負けたのが気にかかる。
とはいえどJBCクラシックはクリソベリルとチョウワウィザードしかいなかった気が…。
というわけで流し対象の1つです。
クリンチャーは個人的に頑張ってほしい
クリンチャーはディープスカイとブライアンズタイム。
クリンチャーは芝ダート兼用タイプですが、母父ブライアンズタイムだとダート走るぽいですね。
クリンチャーに関しては、期待値で流すだけです。
今回は以上です。
少しだけカフェファラオについて、書きます。
実際に馬券買う際はわかりませんが、現時点は買わない予定です。
-
内より枠で、砂かぶりでどうなるか?不明
-
アメリカンファラオはメチャ強か、全くやる気なくすようなレースする
正直カフェファラオについては、印難しいです。
ただ好きな馬なんで、勝ってしまったらゴメンナサイとしか言えません。