どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日に最寄りのスーパー内のATMでお金を引き出そうしたら、トラブルありました。
さっきATMでお金おろそうしたらだめだった。
原因はいくつか
○磁気不良
○カードの汚れ
○カードの破損
○ATMそのものがメンテ
結論からいうと磁気不良でした。だから口座作った支店に伺い、磁気の復活か再発行のようだ。なんというかATMで「お取り扱いできません」って出ると心臓に悪いですね。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) October 16, 2019
原因はいくつか
○磁気不良
○カードの汚れ
○カードの破損
○ATMそのものがメンテ
結論からいうと磁気不良でした。だから口座作った支店に伺い、磁気の復活か再発行のようだ。なんというかATMで「お取り扱いできません」って出ると心臓に悪いですね。
私だけでなく、あなたも驚きますね?もしかしたら差し押さえとか?まさか不正使用された…とか。
結論から言えば、ATMさして使えなかった時点で、すぐ銀行に電話しましょう。
-
キャッシュカードが使えない原因
-
口座は分散したほうがいいよ
目次
キャッシュカード使えない原因のリスト
私みたいに昼間より夜の活動が多いと、ATMは必須。ATMにカードさして使えなかったら、青天の霹靂ですよね。
では私の過去の経験も踏まえ、キャッシュカード使えない原因を上げてみました。
キャッシュカードが割れてる
キャッシュカードの上の方に黒いラインがついてますね。
黒い所の部分が割れてるというまでもなく、ATMで利用ができません。
割れてたら銀行に電話して再発行の手続きしましょう。
キャッシュカードが汚れている
-
ゆうちょ
-
ふたつの群馬銀行の口座
-
さいしん
-
SBIのキャッシュカード
-
楽天銀行
-
ソニーバンク
-
バンコク銀行のキャッシュカード
使ってないカード入れても使えない。
原因はというと、ホコリだらけで機会が通らなかった。
暗証番号を3回間違えた
過去にあるキャッシュカードで暗証番号3回間違えて、使えなくなりました。
使えなくなったら仕方がないんで、早く銀行に電話して、平日昼間に銀行へ行きましょう。
もう数年前ですが、わざわざ銀行へ行って手続きした記憶があります。
磁気不良だとカード戻っちゃう
こればかりは汚れとか違い、目に見えません。なので、試してみてください。
-
いくつかのATMにカード入れてみる
-
どのATM通らなかったら、磁気不良の可能性高い
-
時間あるときに平日昼間の銀行へ行き、磁気不良の復活させる
-
磁気不良がどうしようもなかったら、再発行手続き
口座差し押さえだと…
もしATMさしてもカードが戻ってきた。
銀行に電話したけど、制限かかってるとか言われたら、役所とかに伺うしかないですね。
ATMそのものが使えなかった
なのでメンテナンス中のATMにいくらカード入れても反応ないか?戻ってきます。
メンテナンスに関してはどうにもならないので、また改めて時間をおいてATMに行くしかないですね。
やはり講座の分散が1番です
でも1つの口座に集中して預金しておくと、万が一のトラブルがあるので、分散しときましょう。
とにかく銀行に電話する
-
カード汚れてるかも
-
磁気不良なのかな?
電話の受付の方にカード番号などを教えれば、制限かかってるとか?教えてくれます。
再発行が必要なら再発行でいいし、磁気不良なら銀行へいけばオケでしょう。
複数のキャッシュカードを分散して所持しておく
いざ手持ちのお金が必要になったら、お金は分散しておくのがいいでしょう。
-
ある口座はストック用に
-
ある口座はフリーランス用の経費に
-
ある口座は普段使いように
カード類はスマホなどの近くには置かない
とにかく電子機器の近くにはカード類置かないようにしましょう。
-
カード割れてる
-
カードが汚れたり、磁気不良おこしてる
-
不正使用されてる。銀行に連絡すればオケ
-
口座差し押さえ?
あなたもキャッシュカードやクレカは磁気発生する電子機器のそばに保管はしないほうがいいですよ。