レッズとカープの違いは球技とホームタウン違い。ファンの熱さは共通

水に浮いた花

関東に住んでる男性「レッズとカープの違いがわからない。何が違うのか?教えておくれ」
 
こんな疑問に答えます。私はレッズは8年くらいほぼ現地でみています。カープについては、私はファンではないけどたまに試合を見るときがあります。

これに対する答えは「場所も球技も違います」でしょうか?

 

レッズとカープともう一つのレッズの違い

赤い壁
日本国内では浦和レッズと広島東洋カープがあります。アメリカではシンシナティという都市にベースボール球団のレッズがあります。

ざっとな違いは球技の違いですね

 

広島東洋カープは広島を拠点にする野球の球団

広島東洋カープのロゴ
広島東洋カープとは日本のプロ野球球団です。プロ野球ではリーグが2つにわかれております。

セントラルリーグとパシフィックリーグがありまして、広島東洋カープはセントラルリーグの方にあります。

平成3年に優勝して、2015年ぐらいからセリーグでは強豪の一つの球団です。

関東の人がワザワザ広島へ行くには飛行機より東海道新幹線のぞみで広島駅まで行き徒歩で行ける模様です。

「ファンじゃないのに広島なんかいけるかい^^;」という人は広島東洋カープは関東でも遠征に試合くるので、それで見ることができます。

シンシナティレッズはメジャーリーグでは最古の球団

シンシナティレッズのロゴ
シンシナティレッズの方はアメリカの野球の球団です。

アメリカのメジャーリーグはアメリカに31球団、カナダのトロントに1球団あって全部で30球団あります。

アメリカの場合はアメリカンリーグとナショナルリーグがあります。

シンシナティレッズはナショナルリーグのセントラル地区にはいってます。

このシンシナティレッズは最古の球団で1881年ですね…日本なら明治の初期で偉い昔です。

広島東洋カープとシンシナティレッズのキャップのロゴのCが確かに似てるから勘違いしても不思議はありません。

浦和レッズはさいたま市を拠点にするプロサッカークラブ

浦和レッズはさいたま市を拠点にするプロサッカークラブです。

大宮駅東口は大宮アルディージャというクラブがあり、浦和レッズは今は浦和美園駅が最寄りです。

浦和レッズはJ1リーグ18チームの中のクラブの一つです。

 

3つ違いは球技と場所が違う

広島東洋カープは日本のプロ野球のセリーグの球団
シンシナティレッズはアメリカメジャーリーグのナリーグのセントラル地区のプロの野球球団です。
浦和レッズはさいたま市拠点のプロサッカークラブです。
ざっとな違いはこんなところです。
 
 

その日の気分で行けば現地観戦できるん?

シンシナティレッズの球場
さっきまで違いをあげてみて、物事を知るには直接現地で試合見るのがオススメです。

関東の人なら関東圏の試合でも十分広島の試合を見れるよ!

広島東洋カープは広島駅近くの球場でやるのでアクセス自体は楽です。

正直いって野球だけで関東から新幹線で見にいくのはあまりオススメしません。

もちろんビジターという扱いですけど、関東でも試合をやりにきます。

日程の確認方法はヤフーのスポーツナビでもいいし、野球の場合はスポーツ新聞はどれも充実してるので調べるといいですね。

「関東圏ならどこでやるんだ?」というのことなのでリストだします。

  • 神宮球場 東京都旧国立競技場の南に500mぐらいあるところの球場です。

    平日なら基本気分で見に行っても球場内でチケットを買えますけど、心配ならローソンのロッピーで買えば発見手数料もかからないのでおすすめですね。

  • 東京ドーム 東京文京区にあり、水道橋駅から徒歩5分くらい、地下鉄メトロの後楽園駅から徒歩3分ぐらいです。外野席よりなら後楽園駅、内野席よりなら水道橋駅から行くといいです。

    巨人は基本的に「人気落ちた」とか世間ではいってるけど、なんだかんだチケットをとるのはキツいです。

    平日なら内野指定席Cあたりが空いてる可能性はあるにはあるけど、気分的に突発にいってだと最悪立ち見しかないです。

    立ち見とは立って外野席の外から見るということで、それでも野次馬のようにワラワラいるので東京ドームに備えつけのテレビで見るハメになっちゃいます。

    もしいくならロッピーでも買えます。巨人の場合はローチケのチケットの割り当てが少ないのですね。

    ファミマのファミポートのe+は巨人はチケットの割り当てが多いので手数料108円加算されるけど、e+で買ったほうがいいです。

関東圏の広島東洋カープの試合は土日はきついかも

2018年広島は強くて人気あるので、関東圏でも土日は満席近いことがあります。

だからあなたが「今度神宮でヤクルト広島あるねー、でも週末だ」だとしたら、すぐチケットを取ったほうがいいです。

浦和レッズは普段の試合なら余裕で見れるよ

2018年シーズンの浦和レッズはチケットは余裕です。

例外もあっていま記事書いてるのは2018年の5/26の土曜日の時点での話です。

浦和レッズこホームはほぼ全部通ってる私が「今年は早めに買わないとヤバイな…でも転売ヤーで買わないとか?」要はチケットがなくなるおそれ?のある試合をリストアップします。

ルヴァンカップ決勝(まだ浦和レッズは進んでないけど、決勝行ったらホントにチケット争奪戦)
埼スタ開催の最後の試合(伝統的にも浦和レッズは最終試合はホームでやる伝統です。もしリーグ3以内がかかる試合や残留争いなら、前者ならチケット争奪戦で後者ならモノ好きがワラワラきます)
埼スタ開催の鹿島アントラーズ戦
以上です。

普段なら適当にコンビニで買えばいいです。上の3つは売れるカードなので、今のうちに浦和レッズのシーズンチケットホルダーの人のコネを作りましょう。

上の三つ、特に決勝が絡むとレッズサポだけでチケット買い終わる可能性高いので一般人はチケットとるの、正直きついです。

 
注意
天皇杯決勝にレッズが勝ち進んだらチケット超争奪戦ですけど、天皇杯決勝はどこのカードでも売り切れるので省略します

追記 2018年9月のホームヴィッセル神戸戦は一般人はチケット争奪戦

普段の埼スタホームヴィッセル神戸戦は、客あまりはいらないです、しかし2018年の9月に開催の埼スタホームのヴィッセル神戸戦は争奪戦です。

なぜならFCバルセロナからイニエスタがヴィッセル神戸ヴィッセル神戸に加入したらからですね。

イニエスタ目当てなら、ビジター自由席かビジター指定席を買いましょう。基本的にその二つの席以外の場所ではヴィッセル神戸のユニホームやグッズは禁止です。

浦和レッズのチケット席割り表に載ってるのでそちらを参照してください。

注意
完売しました

シンシナティレッズはわからない

私はアメリカ本土は行ったことがないんでわかりません。

メジャーリーグに関しては対戦相手や時期によってチケット金額が1000円ぐらいから数万円レベルへと値段が激変わりなので調べてから買ったほうがいいです。

2018年のシンシナティレッズは最下位なのでワイルドカードも正直厳しいけど、何かの記念日の試合だとチケットの値段が跳ね上がる傾向あるようてす。

 

何でもそうだけど自分の目で見ましょう。

17年の最終節のホームマリノス戦のぽう
ざっと3つ違いを簡単に解説しました。シンシナティレッズはさすがにアメリカへ飛ばないとそもそも現地観戦ができないので、みてね!ともいえないし、私自身がアメリカ本土へ行ったことないので解説の仕様がないです。

浦和レッズと広島東洋カープはビジター動員は強い!

私は過去に神宮球場の三塁側(ビジター側)は時々いくんですが、広島はホントに埋まります。

「広島人は毎回新幹線で行けてリッチマンなのか?」って思いそうですが、そうではありません。

話によるとそこが広島出身者のサラリーマンや単純に広島ファンの憩いの場であります。

広島東洋カープは実は若い人が多かった

なぜか広島東洋カープファンは若い人が多いです。

なぜなんでしょうね。若い選手が多いからかもしれません。

「広島ファン」の書き方しないのは広島のサッカークラブでサンフレッチェ広島があるので混同させないためですね。

浦和レッズは家族連れが実のところ多い

初めて浦和レッズの埼スタへ行く場合、どんな客層浮かべますか?

やばい客層だと実は初めて埼スタへ行く前は私は思ってました。

でも実際行ったときは赤ん坊連れのサポーターもいたんで、私が想像してたよりかは安全でした。

普通危ない場所に絶対に子連れでは行きませんから、安全です!

 

まとめ

浦和レッズと広島東洋カープとシンシナティレッズはスポーツ球技の違いとホームの場所の違いです。
実はアメフトのレッドスキンズやメジャーリーグのレッドソックスあるけどキリがないので省略します。